2010年6月30日水曜日

基本はライブラリです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
基本はライブラリです。(3)g090915
「イチロー、9年連続200安打達成!」の文字列を一つのセルライブラリにして、10度ごとに36個をぐるっつと配置しました。この文字列はセルライブラリですので、画面上での書き換えは誰も来ません。どうしても変更したい場合はライブラリエディタで行います。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Cell_data
  //SCell
   SA A 0.0 0.0 2.54 0.0
   SA A 0.0 0.0 2.501412 0.441066
   SA A 0.0 0.0 2.386819 0.868731
   SA A 0.0 0.0 2.199705 1.27
   SA A 0.0 0.0 1.945753 1.632681
   SA A 0.0 0.0 1.632681 1.945753
   SA A 0.0 0.0 1.27 2.199705
   SA A 0.0 0.0 0.868731 2.386819
   SA A 0.0 0.0 0.441066 2.501412
   SA A 0.0 0.0 0.0 2.54
   SA A 0.0 0.0 -0.441066 2.501412
   SA A 0.0 0.0 -0.868731 2.386819
   SA A 0.0 0.0 -1.27 2.199705
   SA A 0.0 0.0 -1.632681 1.945753
   SA A 0.0 0.0 -1.945753 1.632681
   SA A 0.0 0.0 -2.199705 1.27
   SA A 0.0 0.0 -2.386819 0.868731
   SA A 0.0 0.0 -2.501412 0.441066
   SA A 0.0 0.0 -2.54 0.0
   SA A 0.0 0.0 -2.501412 -0.441066
   SA A 0.0 0.0 -2.386819 -0.868731
   SA A 0.0 0.0 -2.199705 -1.27
   SA A 0.0 0.0 -1.945753 -1.632681
   SA A 0.0 0.0 -1.632681 -1.945753
   SA A 0.0 0.0 -1.27 -2.199705
   SA A 0.0 0.0 -0.868731 -2.386819
   SA A 0.0 0.0 -0.441066 -2.501412
   SA A 0.0 0.0 -0.0 -2.54
   SA A 0.0 0.0 0.441066 -2.501412
   SA A 0.0 0.0 0.868731 -2.386819
   SA A 0.0 0.0 1.27 -2.199705
   SA A 0.0 0.0 1.632681 -1.945753
   SA A 0.0 0.0 1.945753 -1.632681
   SA A 0.0 0.0 2.199705 -1.27
   SA A 0.0 0.0 2.386819 -0.868731
   SA A 0.0 0.0 2.501412 -0.441066
   SA A -21.0 -49.0 -18.46 -49.0
 /End

フォーマットは次の通りです。
「セル位置データ」
 /CELL_DATA
    //SCELL
      ulaynam scell_name x1 y1 x2 y2
    //MCELL
      ulaynam mcell_name x1 y1 x2 y2
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    scell_name シングルセル定義名称
    mcell_name  マクロセル定義名称
    x1 y1    第1ポイント
    x2 y2    第2ポイント

2010年6月29日火曜日

テキストを自由自在にします。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
テキストを自由自在にします。(3)q090914
黒い「JUMPER」はアスキー文字です。崩れた赤い「JUMPER」は、アスキー文字をブレークしてラインにしました。絞った青い「JUMPER」は、アスキー文字をブレークしディストーションしました。ペンサイズは全て0.3mmです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "ascii"
  .PenColor  2 Red
  .PenColor  3 Black
  .PenColor  5 Blue
  .Pen  3  0.3000 Round
  .Text    0.0670   0.0319 3.0000   0.0000
      "JUMPER"
  .Pen  2  0.3000 Round
  .Line    0.0670   4.7511   0.5170   4.3011
  .Line    0.5170   4.3011   0.8170   4.3011
  .Line    0.8170   4.3011   1.3570   4.8411
  .Line    1.3570   4.8411   0.5947   7.4080
  .Line    0.4771   6.6874   1.8498   7.4244

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    色名称には次のいずれかを指定
    Black   黒
    Red    赤
    Green   緑
    Blue    青
    Cyan    水色
    Yellow   黄
    Mazenda  紫
    White   白
    DBlack   黒
    DRed    暗赤
    DGreen   暗緑
    DBlue   暗青
    DCyan   暗水色
    DYellow  暗黄
    DMazenda  暗紫
    DWhite   暗白
    MWhite   中白
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 文字列」
  .Text x y height angle
    string
      x y  文字列の開始位置
      height 文字高さ
      angle 角度(単位=度)
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
      x1 y1 端点1
      x2 y2 端点2

2010年6月28日月曜日

直線と曲線は基本です。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
直線と曲線は基本です。(3)g090911
左側の変な形状のラインに2本づつペアラインを引いて、右側の変な形状の複数ラインにしました。この図のライン幅は 0.10mm で、複数ラインの沿面距離は 0.175mm です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line 平行線
  p0.1 0.0 0.0 p0.1 -0.0 2.561825 p0.1 0.714125 4.285875/A
  p0.1 2.438175 5.0 p0.1 3.27991 5.0 p0.1 4.496197 4.496197/A
  p0.1 5.0 3.27991 p0.1 5.0 2.202725 p0.1 5.645163 0.645163/A
  p0.1 7.202725 0.0 p0.1 7.915153 0.0 p0.1 8.682256 0.317744/A
  p0.1 9.0 1.084847 p0.1 9.0 2.46217 p0.1 7.378007 6.378007/A
  p0.1 3.46217 8.0 p0.1 0.766011 8.0 p0.1 0.224359 8.224359/A
  p0.1 0.0 8.766011 p0.1 0.0 10.091791 p0.1 0.266008 10.733992/A
  p0.1 0.908209 11.0 p0.1 4.0 11.0 p0.1 4.0 13.0 p0.1 8.0 13.0
  p0.1 8.0 11.0 p0.1 9.625568 11.0 p0.1 11.304545 10.304545/A
  p0.1 12.0 8.625568 p0.1 12.0 1.133153 p0.1 12.331893 0.331893/A
  p0.1 13.133153 -0.0 p0.1 13.956615 -0.0 p0.1 14.6944 0.3056/A
  p0.1 15.0 1.043385 p0.1 15.0 11.458312 p0.1 13.962664 13.962664/A
  p0.1 11.458312 15.0 p0.1 1.611857 15.0 p0.1 0.472102 15.472102/A
  p0.1 0.0 16.611857 p0.1 0.0 17.944197 p0.1 0.895024 20.104976/A
  p0.1 3.055803 21.0 p0.1 4.722143 21.0 p0.1 5.625724 20.625724/A
  p0.1 6.0 19.722143 p0.1 6.0 19.037365 p0.1 6.303837 18.303837/A
  p0.1 7.037365 18.0 p0.1 8.844316 18.0 p0.1 9.661508 18.338492/A
  p0.1 10.0 19.155684 p0.1 10.0 19.681572 p0.1 10.386159 20.613841/A
  p0.1 11.318428 21.0 p0.1 13.325099 21.0 p0.1 14.509433 20.509433/A
  p0.1 15.0 19.325099 p0.1 15.0 18.0 :

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2010年6月25日金曜日

書いた順番にトレースします。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
書いた順番にトレースします。(3)q090910
「左上→左下→右上→右下」の順番にトレースしています。 途中でストップしたりトレース速度の調整は、ステータスバーをクリックして行います。トレースされるデータの記述順番は、データの入力順です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Black
  .Pen  1  0.1000 Round
  .Line   108.4855  239.6319  103.9839  239.6319
  .Line   64.4886  194.2420  140.0000  194.2420
  .Line   85.8114  192.1186  86.9117  194.2420
  .Line   70.1849  234.3566  65.3380  216.5802
  .Line   87.8609  239.6319  89.5447  239.6319
  .Line   85.4868  236.9069  86.6880  238.9593
  .Line   84.3139  236.2344  72.6432  236.2344
  .Pen  2  0.1000 Round
  .Line   36.4597  230.5697  36.4597  196.7901
  .Line   35.4405  185.1888  35.4405  194.2420
  .Line   20.3218  183.0887  12.6775  182.8605
  .Line    5.0333  183.0887  12.6775  182.8605
  .Line    0.0000  183.2390   1.6359  183.1902
  .Line   26.9975  183.2880  23.7192  183.1902
  .Line    0.0000  194.2420   3.4705  194.2420
  .Line   21.8846  194.2420  37.3091  194.2420
  .Line    3.8782  194.2420  12.0134  194.2420
  .Line   13.4404  194.2420  21.4769  194.2420

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
   .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
   .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
   .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2

2010年6月24日木曜日

寸法線の紹介です。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
寸法線の紹介です。(3)g090909
「Dist1」「Dist2」「Dist3」の寸法線を紹介します。これらの寸法線はサイズ変更にシンクロします。イメージをテキスト形式にすると次のようになります。
 /Dimension_data Optimize 3.0 1.0 0.1 1.0 1.0 0.0 2.5 0.8 0.0 1.0
  .Text ADIM -96.0 228.0 3.0 0.0 "「Dist1」「Dist2」「Dist
   3」の寸法線を紹介します。"
  .Text ADIM -93.0 222.0 3.0 0.0 "これらの寸法線はサイズ変
   更にシンクロします。"
  .Dist1 ADIM -120.0 300.0/Oarrow -105.0 306.0/None -116.2
   13907 301.514437 2.021.801409 "16.16"
  .Dist1 ADIM -120.0 291.0/Oarrow -105.0 297.0/Dot -116.21
   3907 292.514437 2.0 21.801409 "16.16"
  .Dist1 ADIM -120.0 282.0/Oarrow -105.0 288.0/Oarrow -116
   .213907 283.514437 2.0 21.801409 "16.16"
  .Dist1 ADIM -120.0 273.0/Oarrow -105.0 279.0/Iarrow -116
   .213907 274.514437 2.0 21.801409 "16.16"
  .Dist1 ADIM -120.0 264.0/Iarrow -105.0 270.0/None -116.2
   13907 265.514437 2.0 21.801409 "16.16"
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

フォーマットは次の通りです。
 /DIMENSION_DATA FREEOPTIMIZE v1 v2 v3 v4 v5 v6 v7 v8 v9 v10 v11
  .DOT   ulaynam x y
  .ASSIST  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
  .LABEL1  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3
                 str_height str_angle "String"
  .LABEL2  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3
                    x4 y4 str_angle "String"
  .DIST1  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3
                 str_height str_angle "String"
  .DIST2  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style str_height
                            "String"
  .DIST3  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3 x4 y4
                 str_height str_angle "String"
  .DIST4  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3 x4 y4 x5 y5
                 str_height str_angle "String"
  .DIST5  ulaynam x1 y1 x2 y2 x3 y3/style x4 y4/style x5 y5
                 str_height str_angle "String"
  .DIST6  ulaynam x1 y1 x2 y2 x3 y3/style x4 y4/style
                      str_height "String"
  .ANGLE1  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3 y3/style x4 y4
                 str_height str_angle "String"
  .ANGLE2  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3 y3/style
                      str_height "String"
  .ANGLE3  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3 y3/style x4 y4
                 str_height str_angle "String"
  .ANGLE4  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3 y3/style x4 y4 x5 y5
                 str_height str_angle "String"
  .ANGLE5  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3 y3/style
                      str_height "String"
  .ANGLE6  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3 y3/style x4 y4
                      str_height "String"
  .TEXT   ulaynam x1 y1 height str_angle "String"
  .BALLOON1 ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3
  .BALLOON2 ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3 x4 y4
  .CIRCLE  ulaynam x1 y1 x2 y2
  .ARC   ulaynam x1 y1/style x2 y2 x3 y3/style
   ∴ style は NONE、IARROW、OARROW、DOT のいずれか。

2010年6月23日水曜日

DXFのファイル変換です。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
DXFのファイル変換です。(3)q090908
6種類のDXFデータを変換し、一つのTPFデータに合成しました。そのTPFデータを編集し、任意のエリアを層単位でレクトカットして並べてみました。ファイルの容量は、TPFデータが 0.423MB DXFデータが DXF 2.411MB です。
◎編集したTPFファイルから変換したDXFファイルです。(参考)
   0
  SECTION
   2
  HEADER
   9
  $ACADVER
   1
  AC1009
   9
  $INSBASE
   10
  0.0
   20
  0.0
   30
  0.0
   9
  $EXTMIN
   10
  -0.0536
   20
  -0.0
   30
  0.0
   9
 (途中省略)
  VERTEX
   8
  F
   10
  140.0
   20
  48.9985
   30
  0.0
   0
  SEQEND
   0
  ENDSEC
   0
  EOF

《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Green
  .PenColor  2 Red
  .Pen  1  0.0000 Round
  .Line   108.4855  239.6319  103.9839  239.6319
  .Line   64.4886  194.2420  140.0000  194.2420
  .Line   85.8114  192.1186  86.9117  194.2420
  .Line   70.1849  234.3566  65.3380  216.5802
  .Line   87.8609  239.6319  89.5447  239.6319
  .Line   85.4868  236.9069  86.6880  238.9593
  .Line   84.3139  236.2344  72.6432  236.2344
  .Pen  2  0.0000 Round
  .Circle  12.6775  234.6206   2.8878
  .Circle  12.6775  234.6206   2.4631
  .Arc    10.4692  227.4520   0.8494   0.0000  90.0000
  .Arc    10.4692  218.4488   0.8494  -90.0000  90.0000
  .Arc    31.3635  226.9424   1.3590   0.0000  90.0000
  .Arc    31.3635  218.9584   1.3590  -90.0000  90.0000
  .Arc    14.8859  227.4520   0.8494  90.0000  90.0000
  .Arc    14.8859  218.4488   0.8494  180.0000  90.0000
 /Layer "B"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Red
  .Pen  1  0.0000 Round
  .Line   214.0800  205.7773  214.0800  208.4486
  .Line   211.4087  235.1626  211.9095  235.1626
  .Line   211.4087  235.1626  211.4087  237.8340
  .Pen  2  0.0000 Round
  .TextAspectGap  0.63  0.00
  .Text   181.0802  225.7145 1.4013   0.0000
      "TOILET "
  .Text   181.0802  224.0449 1.4013   0.0000
      "PARTITION"
  .Text   180.7477  212.0720 1.3453   0.0000
      "CONCRETE FLOOR"
  .Text   180.7477  210.4023 1.3453   0.0000
      "SLOPE TO DRAIN"
  .Text   204.9408  258.5199 1.3453   0.0000
      "SKYLIGHT"

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
   layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「文字のアスペクト比と間隔比」
  .TextAspectGap aspect gap
    aspect アスペクト比(文字高さに対する文字幅 の比)
    gap   間隔比   (文字高さに対する文字間隔の比)
  .TextAspectGap Default
    アスペクト比と間隔比をディフォルト指定
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2
「図形 円」
  .Circle x y r
    x y 中心位置
    r  半径
「図形 文字列」
  .Text x y height angle
    string
      x y  文字列の開始位置
      height 文字高さ
      angle 角度(単位=度)
「図形 円弧」
  3点を通る円弧
  .Arc3 x1 y1 x2 y2 x3 y3
    x1 y1 開始点
    x2 y2 通過点
    x3 y3 終端点
  中心 半径 角度による円弧
  .Arc x y r as ad
    x y 中心位置
    r  半径
    as  開始角度  (単位=度)
    ad  相対終了角度(単位=度)

2010年6月22日火曜日

きったりぬいたりつないだりうめたり。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
きったりぬいたりつないだりうめたり。(3)g090907
直径100.0mmの白色と緑色のサークルポリゴンを3.0mmオフセットして(A)のように配置しました。この二つのサークルポリゴンどうしを演算処理して「NOT(論理否定)」を求めると(B)になります。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line LA
   p0.3 0.0 50.0 p0.3 50.0 0.0/A p0.3 100.0 50.0 p0.3 50.0 100.0/A
   p0.3 0.0 50.0 :
  //Line LB
   p0.3 3.0 50.0 p0.3 53.0 0.0/A p0.3 103.0 50.0 p0.3 53.0 100.0/A
   p0.3 3.0 50.0 :
  //Polygon LA
   f0.05 109.9995 50.0/A 161.5 0.022505 112.9995 50.0/A 161.5 99.977495 :
 /Text_data
  LA p0.2 7.0 91.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "A"
  LA p0.2 116.0 91.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "B"

フォーマットは次の通りです。
「ラインとポリゴンの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント
  //POLYGON ulaynam
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A] ... :
      pen_name  ポリゴンペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点に指定します
「テキスト位置データ」
 /TEXT_DATA
  ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    pen_name  ペン定義の名称
    x y     位置
    angle    文字角度
    height   文字高さ
    aspect   アスペクト比
    gap     ギャップ比
    slant    傾斜角度
    MIRROR   ミラーのときに指定
    string   文字列

2010年6月21日月曜日

ぐにゃぐにゃのディストーションです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
ぐにゃぐにゃのディストーションです。(3)q090904
「東京タワー」のビットマップから不要なカラーリングを削除して、【中図】のように変換ソフトで取り込みました。そのイメージをディストーションコマンドで左右を圧縮したのが【右図】で、上下に圧縮したのが【左図】です。この「東京タワー」は50.0mm程度のイメージで、ラインデータとスポットデータで構成されています。数値データとして出力できますので、必要な座標数値を利用したり、他のフォーマットに変換することも可能です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "東京タワー"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Red
  .PenColor  3 Green
  .PenColor  5 Cyan
  .PenColor  6 Yellow
  .PenColor  7 Mazenda
  .PenColor  8 MWhite
  .PenColor  9 DRed
  .PenColor  10 DGreen
  .PenColor  13 DYellow
  .PenColor  14 DMazenda
  .Pen  8  0.0847 Round
  .Line    0.1693   0.0000  37.5070   0.0000
  .Line    0.1693   0.0847  37.5070   0.0847
  .Line    0.1693   0.1693  37.5070   0.1693
  .Line    0.1693   0.2540  37.5070   0.2540
  .Line    0.1693   0.3387  37.5070   0.3387
  .Pen  1  0.0847 Round
  .Line    0.6773   0.4233   0.8467   0.4233
  .Pen  6  0.0847 Round
  .Line    1.0160   0.4233   1.0160   0.5080
  .Pen  2  0.0847 Round
  .Spot    1.1007   0.4233
  .Line    1.3547   0.4233   1.7780   0.4233
  .Pen  13  0.0847 Round
  .Line    2.4553   0.4233   2.4553   0.5080
  .Pen  1  0.0847 Round
  .Line    2.5400   0.4233   2.7093   0.4233
  .Pen  13  0.0847 Round
  .Spot    2.7940   0.4233
  .Pen  1  0.0847 Round
  .Line    2.8786   0.4233   2.8786   0.9313
  .Pen  2  0.0847 Round
  .Line    3.0480   0.4233   3.0480   0.5927
  .Line    3.1326   0.4233   3.1326   0.9313
  .Pen  6  0.0847 Round
  .Spot    3.2173   0.4233
  .Pen  2  0.0847 Round
  .Line    3.3020   0.4233   3.3020   1.0160
  .Line    3.3866   0.4233   3.3866   1.5240

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
    Black   黒
    Red    赤
    Green   緑
    Blue    青
    Cyan    水色
    Yellow   黄
    Mazenda  紫
    White   白
    DBlack   黒
    DRed    暗赤
    DGreen   暗緑
    DBlue   暗青
    DCyan   暗水色
    DYellow  暗黄
    DMazenda  暗紫
    DWhite   暗白
    MWhite   中白
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2
「図形 スポット」
  .Spot x y
    x y 位置

2010年6月18日金曜日

画面がミラー反転して鏡の世界です。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
画面がミラー反転して鏡の世界です。(3)g090903
今日の日付「03-Sep-09」を40.059mmの幅で表示しています。それをミラー反転表示すると下側のようになります。あたりまえですが、寸法線はミラー反転しません。ミラー反転した状態のファイルを保存することも可能です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Text_data
  LA p0.2 -0.0 0.0 0.0 9.9 0.448474 0.0 0.0 "03-Sep-09"
 /Dimension_data Optimize 2.0 0.5 0.1 1.0 1.0 0.0 2.5 0.8 0.0 1.0
  .Dist5 ADIM 0.0 8.0 40.059 8.0 0.0 11.0/Oarrow 40.059 11.0/Oarrow
  12.8295 11.0 3.0 360.0 "40.059"

フォーマットは次の通りです。
「テキスト位置データ」
 /TEXT_DATA
  ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    pen_name  ペン定義の名称
    x y     位置
    angle    文字角度
    height   文字高さ
    aspect   アスペクト比
    gap     ギャップ比
    slant    傾斜角度
    MIRROR   ミラーのときに指定
    string   文字列
「寸法線データ」
 /DIMENSION_DATA FREEOPTIMIZE v1 v2 v3 v4 v5 v6 v7 v8 v9 v10 v11
  .DOT   ulaynam x y
  .ASSIST  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
  .LABEL1  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
   x3 y3 str_height str_angle "String"
  .LABEL2  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
   x3 y3 x4 y4 str_angle "String"
  .DIST1  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
   x3 y3 str_height str_angle "String"
  .DIST2  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
   str_height "String"
  .DIST3  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
   x3 y3 x4 y4 str_height str_angle "String"
  .DIST4  ulaynam x1 y1/style x2 y2/style
   x3 y3 x4 y4 x5 y5 str_height str_angle "String"
  .DIST5  ulaynam x1 y1 x2 y2 x3 y3/style
   x4 y4/style x5 y5 str_height str_angle "String"
  .DIST6  ulaynam x1 y1 x2 y2 x3 y3/style
   x4 y4/style str_height "String"
  .ANGLE1  ulaynam x1 y1 x2 y2/style
   x3 y3/style x4 y4 str_height str_angle "String"
  .ANGLE2  ulaynam x1 y1 x2 y2/style
   x3 y3/style str_height "String"
  .ANGLE3  ulaynam x1 y1 x2 y2/style
   x3 y3/style x4 y4 str_height str_angle "String"
  .ANGLE4  ulaynam x1 y1 x2 y2/style
   x3 y3/style x4 y4 x5 y5 str_height str_angle "String"
  .ANGLE5  ulaynam x1 y1 x2 y2/style
   x3 y3/style str_height "String"
  .ANGLE6  ulaynam x1 y1 x2 y2/style x3
   y3/style x4 y4 str_height "String"
  .TEXT   ulaynam x1 y1 height str_angle "String"
  .BALLOON1 ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3
  .BALLOON2 ulaynam x1 y1/style x2 y2/style x3 y3 x4 y4
  .CIRCLE  ulaynam x1 y1 x2 y2
  .ARC   ulaynam x1 y1/style x2 y2 x3 y3/style
 ∴ style は NONE IARROW OARROW DOT のいずれか

2010年6月17日木曜日

イメージをテキストにテキストをイメージに。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
イメージをテキストにテキストをイメージに。(3)q090902
カラースポットのテキストデータ(A)を出力しました。テキストデータ(A)をテキストエディタで編集し、カラースポットを(B)のように数字に置き換えました。イメージは、(A)と(B)を変換して重ねたものです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

=======================================================
(A)カラースポットのテキストデータです。
 /Layer "Spot"
  .PenColor  1 Cyan
  .PenColor  2 Yellow
  .PenColor  6 Yellow
  .PenColor  9 Red
  .PenColor  10 DGreen
  .PenColor  13 DYellow
  .PenColor  14 DMazenda
  .PenColor  15 DWhite
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Spot    0.4500   0.4100
  .Spot    0.4600   0.4100
  .Pen  15  0.0100 Round
  .Spot    0.4700   0.4100
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Spot    0.4800   0.4100
  .Pen  15  0.0100 Round
  .Spot    0.4900   0.4100
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Spot    0.5000   0.4100
  .Pen  2  0.0100 Round
  .Spot    0.5100   0.4100
  .Spot    0.5200   0.4100
  .Spot    0.5300   0.4100
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Spot    0.5400   0.4100
  .Pen  2  0.0100 Round
  .Spot    0.5500   0.4100
  .Spot    0.5600   0.4100
  .Spot    0.5700   0.4100
=======================================================
(B)テキストエディタでカラースポットを数字("7")等に置き換えたテキストデータです。
 /Layer "Text"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Black
  .PenColor  6 Black
  .PenColor  9 Black
  .PenColor  10 Black
  .PenColor  13 Black
  .PenColor  14 Black
  .PenColor  15 Black
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Text    0.4475   0.4045 0.010000   0.0000
      "7"
  .Text    0.4575   0.4045 0.010000   0.0000
      "7"
  .Pen  15  0.0100 Round
  .Text    0.4675   0.4045 0.010000   0.0000
      "9"
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Text    0.4775   0.4045 0.010000   0.0000
      "7"
  .Pen  15  0.0100 Round
  .Text    0.4875   0.4045 0.010000   0.0000
      "9"
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Text    0.4975   0.4045 0.010000   0.0000
      "7"
  .Pen  2  0.0100 Round
  .Text    0.5075   0.4045 0.010000   0.0000
      "1"
  .Text    0.5175   0.4045 0.010000   0.0000
      "1"
  .Text    0.5275   0.4045 0.010000   0.0000
      "1"
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Text    0.5375   0.4045 0.010000   0.0000
      "7"
=======================================================

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
   layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 スポット」
  .Spot x y
      x y 位置
「図形 文字列」
  .Text x y height angle
    string
      x y  文字列の開始位置
      height 文字高さ
      angle 角度(単位=度)
      string .Text 512バイト以内の文字列を指定

2010年6月16日水曜日

コピーコマンドのいろいろ。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
コピーコマンドのいろいろ。(3)g090901
赤い「Yes We Can」の周りの緑色「Yes We Can」は、ポイントミラーコピーです。黄色い「Yes We Can」の周りの緑色「Yes We Can」は、ラインミラーコピーです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 //Line LA
  p0.05 1.41 2.934999 p0.05 1.373908 2.934999 p0.05 1.323714 2.949268
  p0.05 1.269082 2.986913 p0.05 1.218934 3.040204 p0.05 1.182189 3.101405
  p0.05 0.81 4.040311 p0.05 0.81 4.729843 p0.05 0.819815 4.764882
  p0.05 0.844922 4.79535 p0.05 0.878819 4.816854 p0.05 0.915002 4.824998
  p0.05 1.020001 4.824998 p0.05 1.020001 4.885 p0.05 0.420001 4.885
  p0.05 0.420001 4.824998 p0.05 0.525 4.824998 p0.05 0.565928 4.816854
  p0.05 0.599297 4.79535 p0.05 0.621768 4.764882 p0.05 0.63 4.729843
  p0.05 0.63 4.111562 p0.05 0.21 3.06578 p0.05 0.183962 3.020231
  p0.05 0.145489 2.978065 p0.05 0.100247 2.947063 p0.05 0.053906 2.934999
  p0.05 0.030001 2.934999 p0.05 0.030001 2.874999 p0.05 0.548907 2.874999
  p0.05 0.548907 2.934999 p0.05 0.478594 2.934999 p0.05 0.434649 2.947246
  p0.05 0.408282 2.97953 p0.05 0.399493 3.025174 p0.05 0.408282 3.077499
  p0.05 0.737343 3.896875 p0.05 0.770157 3.896875 p0.05 1.095 3.077499
  p0.05 1.091536 3.025174 p0.05 1.06588 2.97953 p0.05 1.022557 2.947246
  p0.05 0.966094 2.934999 p0.05 0.942656 2.934999 p0.05 0.942656 2.874999
  p0.05 1.41 2.874999 p0.05 1.41 2.934999 :

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2010年6月15日火曜日

ビットマップをスポットにしました。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
ビットマップをスポットにしました。(3)q090831
この丸スポットは、ビットマップの一部分(横幅0.055mmくらい 縦幅0.025mmくらい)を変換したデータです。各色取り混ぜ378個の直径0.002mm丸スポットで、これは「モナリザ」の一部分です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Cyan
  .PenColor  6 Red
  .PenColor  9 DRed
  .PenColor  10 DGreen
  .PenColor  12 DCyan
  .PenColor  13 DYellow
  .PenColor  14 DMazenda
  .PenColor  15 DWhite
  .PenColor 100 Black
  .Pen  13  0.0020 Round
  .Spot    0.0000   0.0000
  .Spot    0.0020   0.0000
  .Spot    0.0040   0.0000
  .Pen  1  0.0020 Round
  .Spot    0.0260   0.0000
  .Spot    0.0280   0.0000
  .Spot    0.0300   0.0000
  .Spot    0.0320   0.0000
  .Pen  2  0.0020 Round
  .Spot    0.0400   0.0000
  .Pen  15  0.0020 Round
  .Spot    0.0420   0.0000
  .Pen  13  0.0020 Round
  .Spot    0.0440   0.0000
  .Pen  6  0.0020 Round
  .Spot    0.0340   0.0240
  .Pen  2  0.0020 Round
  .Spot    0.0360   0.0240
  .Spot    0.0380   0.0240
  .Pen  14  0.0020 Round
  .Spot    0.0080   0.0260
  .Pen  9  0.0020 Round
  .Spot    0.0160   0.0260

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
  layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
 .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
    色名称には次のいずれかを指定
    Black   黒
    Red    赤
    Green   緑
    Blue    青
    Cyan    水色
    Yellow   黄
    Mazenda  紫
    White   白
    DBlack   黒
    DRed    暗赤
    DGreen   暗緑
    DBlue   暗青
    DCyan   暗水色
    DYellow  暗黄
    DMazenda  暗紫
    DWhite   暗白
    MWhite   中白
「ペン指定」
 .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
         Round のときには円形
         Square のときには正方形
「図形 スポット」
 .Spot x y
    x、y 位置

2010年6月14日月曜日

ポリゴンでいろいろです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
ポリゴンでいろいろです。(3)g090828
大きな「汽車ぽっぽ」は塗りつぶしのポリゴンで、小さな「汽車ぽっぽ」は抜きのポリゴンです。データが存在するエリアは黄色いエリアだけで、黒色のエリアにはデータは存在しません。黄色い「汽車ぽっぽ」のポリゴン面積は14109.08ミリ平方です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon SL
  f0.05 221.401596 98.63588 221.392197 98.894585 221.363968 99.106255
   221.316925 99.270874 221.251068 99.388474 221.166412 99.45903
   221.062927 99.482544 220.893585 99.482544 220.7901 99.473145
   220.705429 99.444916 220.639587 99.397888 220.59256 99.332031
   220.564346 99.247368 220.554932 99.14389 220.554932 98.974548
   220.531403 98.871071 220.460846 98.786407 220.343262 98.720558
   220.178619 98.673523 219.96698 98.645309 219.708267 98.635895
  f0.05 170.871911 83.035896 170.89435 82.992019 171.234729 81.495921
   171.260333 81.447528 172.522705 79.644139 172.545668 79.625539
   172.580426 79.61397 172.843053 79.58108 172.945618 79.553835
   172.9876 79.53536 173.020678 79.514273 173.042912 79.491544
   173.140018 79.352822 173.15975 79.3145 173.1694 79.274468
   173.171956 79.233957 173.050404 78.516255 172.918774 78.189934

フォーマットは次の通りです。
「ポリゴンの位置データ」 (/LINE_DATA)
 /LINE_DATA
  //POLYGON ulaynam
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A] ... :
      pen_name  ポリゴンペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点に指定します
            XまたはYの座標値に指定します

2010年6月11日金曜日

洗濯昨日ではありません選択機能です。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
洗濯昨日ではありません選択機能です。(3)q090827
ペンナンバーやペンサイズ、半径が異なるサークルをバラット置いてみました。この中に条件が唯一のサークルがありますので、そのサークルを特定します。
 全てのサークル                     62個
 ペンナンバー (100)              サークル 35個
 ペンナンバー ( 2) ペンサイズ1.0mm 半径3.0mm サークル 27個
 ペンナンバー (100) ペンサイズ1.0mm 半径3.0mm サークル  1個(特定しました!)
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "サイズいろいろサークル"
  .PenColor  2 Blue
  .PenColor 100 DYellow
  .Pen  2  1.0000 Round
  .Circle  -5.0000   7.0000   3.0000
  .Pen 100  1.0000 Round
  .Circle   1.3753   2.4572   3.0000
  .Circle   0.0000   0.0000   2.9000
  .Pen 100  0.9000 Round
  .Circle  -14.9995  -5.9998   3.0000
  .Pen  2  1.0000 Round
  .Circle  -9.5344   1.8059   3.0000
  .Circle  -4.5681   0.3404   3.0000
  .Circle  -0.3345   3.2714   3.0000
  .Circle  -9.7786   9.4590   3.0000
  .Circle  -12.0583   4.7369   3.0000
  .Circle  -1.1486   6.2838   3.0000
  .Circle  -0.9044  12.3085   3.0000
  .Circle  -4.1610  10.8430   3.0000
  .Circle  -7.4990  15.2395   3.0000
  .Circle   5.1204  13.2855   3.0000
  .Circle   4.4691   3.6785   3.0000
  .Circle  10.2496  -1.5321   3.0000
  .Circle   0.8868  -5.6029   3.0000
  .Circle  -8.8831  -5.9286   3.0000

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
    DYellow  暗黄
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 円」
  .Circle x y r
    x y 中心位置
    r  半径

2010年6月10日木曜日

微妙な長さとツナガリがわかります。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
微妙な長さとツナガリがわかります。(3)g090826
ラインにブレークしたアルファベット「A B C D E」のパターン長です。
 ◎5文字全部の微妙な長さです。
    Total=  136.2887518
 ◎文字「A」の微妙な長さです。
    Total=   23.48046369
 ◎文字「B」の微妙な長さです。
    Total=   35.77717023
 ◎文字「C」の微妙な長さです。
    Total=   21.19721584
 ◎文字「D」の微妙な長さです。
    Total=   29.01037263
 ◎文字「E」の微妙な長さです。
    Total=   26.82352941
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line LA
  ///Net "微妙な長さ"
  p0.5 1.882353 12.0 p0.5 5.019608 21.372549 p0.5 8.117647 12.0 :
  p0.5 3.137255 15.764706 p0.5 6.862745 15.764706 :
  p0.5 11.882353 17.019608 p0.5 16.862745 17.019608
  p0.5 18.117647 18.235294 p0.5 18.117647 20.117647
  p0.5 16.862745 21.372549 p0.5 11.882353 21.372549 p0.5 11.882353 12.0
  p0.5 16.862745 12.0 p0.5 18.117647 13.254902 p0.5 18.117647 15.764706
  p0.5 16.862745 17.019608 :
  p0.5 28.117647 19.490196 p0.5 26.235294 21.372549
  p0.5 23.764706 21.372549 p0.5 21.882353 19.490196
  p0.5 21.882353 13.882353 p0.5 23.764706 12.0 p0.5 26.235294 12.0
  p0.5 28.117647 13.882353 :
  p0.5 31.882353 21.372549 p0.5 31.882353 12.0 p0.5 36.235294 12.0
  p0.5 38.117647 13.882353 p0.5 38.117647 19.490196
  p0.5 36.235294 21.372549 p0.5 31.882353 21.372549 :
  p0.5 48.117647 21.372549 p0.5 41.882353 21.372549 p0.5 41.882353 12.0
  p0.5 48.117647 12.0 :
  p0.5 41.882353 17.019608 p0.5 46.862745 17.019608 :
 /End

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2010年6月9日水曜日

ふにゃふにゃのスプラインです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
ふにゃふにゃのスプラインです。(3)q090825
「スプライン曲線」は、複数のポイントを通る滑らかな曲線で、隣接するポイントに挟まれた経路に対して、個別の多項式をもちいたものです。スプラインの名称は、曲線を書くための自在定規から来ています。この変な形は5.0mmグリッドオンで、ポイントマークから1.0mm間隔でオフセットして入力した「スプライン曲線」です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /PointGrid
  -100.0000 -100.0000 -100.0000 -100.0000  -99.0000  -99.0000
  -99.0000  -99.0000  -98.0000  -98.0000  -98.0000  -98.0000
  -97.0000  -97.0000  -97.0000  -97.0000  -96.0000  -96.0000
  -96.0000  -96.0000
 /Layer "スプライン"
  .PenColor  1 Red
  .Pen  1  0.1000 Round
  .Line  -100.0000 -100.0000  -98.5500 -100.6000
  .Line   -98.5500 -100.6000  -97.2000 -101.0667
  .Line   -97.2000 -101.0667  -95.9500 -101.4000
  .Line   -95.9500 -101.4000  -94.8000 -101.6000
  .Line   -94.8000 -101.6000  -93.7500 -101.6667

フォーマットは次の通りです。
「ポイントグリッドの位置」
  /PointGrid
   位置は次の形式で指定
    x1 y1 x2 y2 ...
「層データ」
  /Layer [layer_name]
   layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2

2010年6月8日火曜日

いろんな図形ライブラリでレイアウトです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
いろんな図形ライブラリでレイアウトです。(3)g090824
16階建て「デスクセット」ビルの6階と8階を重ねて表示しています。各々の「デスクセット」の数量は、6階が195セット、8階が96セットです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Text_data
  6F p5.0 2400.0 3060.0 0.0 100.0 0.8 0.0 0.0 " 6F"
  6F p5.0 2400.0 3060.0 0.0 100.0 0.8 0.0 0.0 " 6F"
  8F p5.0 2400.0 3060.0 0.0 100.0 0.8 0.0 0.0 " 8F"
 /Cell_data
  //SCell
  6F デスク 854.696619 335.168545 855.930152 337.388904
  6F デスク 886.148621 608.899606 885.450829 611.341877
  6F デスク 714.831455 824.696619 712.611096 825.930152
  8F デスク 441.100394 856.148621 438.658123 855.450829
  8F デスク 225.303381 684.831455 224.069848 682.611096

フォーマットは次の通りです。
「テキスト位置データ」
 /TEXT_DATA
  ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    pen_name  ペン定義の名称
    x y     位置
    angle    文字角度
    height   文字高さ
    aspect   アスペクト比
    gap     ギャップ比
    slant    傾斜角度
    MIRROR   ミラーのときに指定
    string   文字列
「セル位置データ」
 /CELL_DATA
  //SCELL
    ulaynam scell_name x1 y1 x2 y2
  //MCELL
    ulaynam mcell_name x1 y1 x2 y2
   ulaynam   ユーザ定義層名称
   scell_name シングルセル定義名称
   mcell_name  マクロセル定義名称
   x1 y1    第1ポイント
   x2 y2    第2ポイント

2010年6月7日月曜日

シンボルとリアルとリアルフィルって。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
シンボルとリアルとリアルフィルって。(3)q090821
右下のイメージは[Symbolic]です。左側の「もこもこ」イメージは、ペンサイズを10.0mmにして[Real+Fill]で表示しました。表示方法を変えた同じイメージです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "D"
  .PenColor  1 DYellow
  .Pen  1 10.0000 Round
  .Spot   21.8438   4.5720
  .Line   26.1618   4.5720  26.1618   4.6566
  .Spot   31.3264   4.5720
  .Spot   26.0771   4.6566
  .Spot   13.2926   4.7413
  .Line   17.9492   4.7413  18.0339   4.7413
  .Spot   25.9925   4.7413
  .Line   17.9492   4.8260  18.0339   4.8260
  .Spot   19.6425   4.8260
  .Spot   25.9078   4.8260
  .Line   32.0884   4.8260  32.0884   4.9106
  .Spot   12.7846   4.9106
  .Line   17.7799   4.9106  17.8645   4.9106
  .Spot   32.0037   4.9106
  .Line   17.7799   4.9953  17.8645   4.9953
  .Line   23.7911   4.9953  23.7911   5.0800
  .Line   25.6538   4.9953  25.6538   5.0800
  .Line   27.4318   4.9953  27.4318   5.0800
  .Line   35.2211   4.9953  35.2211   5.1646
  .Spot   35.3057   4.9953
  .Spot   23.7065   5.0800
  .Spot   25.5691   5.0800

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
      x1 y1 端点1
      x2 y2 端点2
「図形 スポット」
  .Spot x y
      x y 位置

2010年6月4日金曜日

枕じゃありませんマクロです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
枕じゃありませんマクロです。(3)g090820
左側の木造ハウスは、マクロとして右側のレイヤーで構成されています。配置や向きを変えても三つのレイヤーには、同じイメージが同じ位置で入力されます。マクロのレイヤーは128層まで使用できます。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line 第2層
   p0.01 217.009628 166.414307 p0.01 209.009628 166.414307 :
   p0.01 209.009628 166.414307 p0.01 209.009628 174.414307 :
   p0.01 209.009628 174.414307 p0.01 203.009628 174.414307 :
   p0.01 199.009628 174.414307 p0.01 193.009628 174.414307 :
   p0.01 193.009628 174.414307 p0.01 193.009628 166.414307 :
   p0.01 193.009628 166.414307 p0.01 185.009628 166.414307 :
   p0.01 185.009628 166.414307 p0.01 185.009628 158.414307 :
  //Line 第1層
   p0.01 191.294035 -104.568445 p0.01 183.374439 -105.699816 :
   p0.01 183.374439 -105.699816 p0.01 182.243068 -97.78022 :
   p0.01 182.243068 -97.78022 p0.01 176.303371 -98.628748 :
   p0.01 172.343573 -99.194434 p0.01 166.403876 -100.042962 :
   p0.01 166.403876 -100.042962 p0.01 167.535247 -107.962558 :
   p0.01 167.535247 -107.962558 p0.01 159.615651 -109.093929 :
   p0.01 159.615651 -109.093929 p0.01 160.747022 -117.013525 :
   p0.01 160.747022 -117.013525 p0.01 174.606315 -115.033626 :
  //Line 第3層
   p0.01 247.675492 -153.082494 p0.01 261.251942 -134.98056 :
   p0.01 246.275491 -153.282494 p0.01 259.851941 -135.180561 :
   p0.01 244.875489 -153.482494 p0.01 258.451939 -135.380561 :
   p0.01 243.475518 -153.68249 p0.01 257.051968 -135.580557 :
   p0.01 242.075516 -153.882491 p0.01 255.651966 -135.780557 :
   p0.01 240.675515 -154.082491 p0.01 254.251965 -135.980557 :

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2010年6月3日木曜日

円ではありません、多角形です。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
円ではありません、多角形です。(3)q090819
直径6.0mmの円をブレークして500角形の多角形にしました。270度の位置からブレークして各辺が認識できるように、中心からブレークポイントまで直線を引きました。このイメージは[Symbolic]で表示しています。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "サークルの分割"
  .PenColor  1 DYellow
  .Pen  1  0.0200 Round
  .Line    0.0000  -3.0000   0.0377  -2.9998
  .Line    0.0377  -2.9998   0.0754  -2.9991
  .Line    0.0754  -2.9991   0.1131  -2.9979
  .Line    0.1131  -2.9979   0.1507  -2.9962
  .Line    0.1507  -2.9962   0.1884  -2.9941
  .Line    0.1884  -2.9941   0.2260  -2.9915
  .Line    0.2260  -2.9915   0.2636  -2.9884

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2

2010年6月2日水曜日

アシストラインとポイントをつかって。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
アシストラインとポイントをつかって。(3)g090818
自由角度のアシストライン(直線)を一つの辺に入力し、そのアシストラインを回転コピーして175角形の各辺に対し同様のアシストラインを設けました。アシストラインの交点にはポイントグリッドの自動発生が可能です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Assist_line_data
  //Line
  -0.108325 -5.999022 360.0
  0.108325 -5.999022 2.068966
  0.324833 -5.9912 4.137931
  0.540918 -5.975568 6.206897
  0.756298 -5.952144 8.275862
  0.970692 -5.920959 10.344828
  1.18382 -5.882055 12.413793
  1.395405 -5.835482 14.482759
  1.60517 -5.7813 16.551724
  -5.996089 0.216614 268.965517
  -6.0 0.0 271.034483
  -5.996089 -0.216614 273.103448
  -5.984359 -0.432947 275.172414
  -5.964828 -0.648714 277.241379
  -5.937519 -0.863636 279.310345

フォーマットは次の通りです。
「補助線の位置データ」
  /ASSIST_LINE_DATA
    //LINE
      x y angle
      直線
    //CIRCLE
      x y radius
      円
    x y   位置
    angle  直線の角度(単位=度)
    radius 円の半径

2010年6月1日火曜日

レクトムーブと拡大コピーです。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
レクトムーブと拡大コピーです。(3)q090817
全角文字と半角文字を合わせて[18,057個]の中から、一部分を[Rect cut >>> Fit copy]機能で拡大コピーして右側に表示しました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
 .PenColor  1 DRed
 .Pen  1  1.0000 Round
 .Text   283.0000  155.0000 3.0000   0.0000
     "角度を指定します。 /add_texts_anglefix270.0/3\"
      ラインの角度固定時の固定角度ピッチの設定\"\"\""
 .Text   283.0000  151.0000 3.0000   0.0000
     " /add_line_alock_angle45.0/3\"破線のピッチの設定
      \"\"\" /add_dash_pitch 0.5/3\"楕円の設定\"\"\"*ellips 第1
      パラメータには、[auto][fix]のいずれかを、第2パラメータには
      楕円の分割数を指定します。/"
 .Text   283.0000  147.0000 3.0000   0.0000
     "add_ellipse_divideauto5 /3\"スプラインの分割数の
      設定\"\"\"スプラインの1つの区間内の分割数を指定します。 /a
      dd_spline_divide10/3\"シンボルの設定\"\"\"*symbol 第1パラ
      メータにはシンボル番号を、第"
 .Text   283.0000  143.0000 3.0000   0.0000
     "2パラメータにはサイズを指定します。/add_symbol1
      1.0 /3\"マクロの層の優先順位の設定\"\"\"パラメータには、[bi
      nd_one_layer][layer_order][layer_name]"
 .Text   283.0000  139.0000 3.0000   0.0000
     "の フいずれか を指定します。/add_macro_prioritybind_one_layer"
 .Text   283.0000  135.0000 3.0000   0.0000
     "/3\"選択位置へのマクロ挿入時の設定\"\"\"パラメー
      タには、[assume][bind_sel_layer]のいずれかを指定します。[as
      sume]のときには[/add_macro_priority]に従います。 /add_macro
      _on_selassume/3\"マクロ"
 .Text   283.0000  131.0000 3.0000   0.0000
     "のドラッキング時の表示の設定\"\"\" パラメータに
      は、[outline][real]のいずれかを指定します。/add_macro_displ
      ayreal /3\"マクロの回転時の設定\"\"\"第1パラメータには、[f
      ix][free]のいずれかを、第2"
 .Text   283.0000  127.0000 3.0000   0.0000
     "パラメータには初期 角度を、第3パラメータには回
      転角度を、第4パラメータには回転方向を示す[left][right]のい
      ずれかを指定します。/add_macro_anglef"
 .Text   283.0000  123.0000 3.0000   0.0000
     "i ix0.090.0left /2\"文字列変更時の設定\"\"\"/3\"
      文字列変更時の固定位置の設定\"\"\" 第1パラメータには、[lef
      t][center][right]のいずれかを、第2パラメータには、[bottom]
      [center][top]のいずれかを指"
 .Text   283.0000  119.0000 3.0000   0.0000
     "定します。 /modify_text_justleftbottom/3\"連結時順序の設定\"\"\""

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称。省略時可能。
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)。
    color_name 色名称。
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)。
    pen_size  ペンサイズ。
    shape   Round または Square。
「文字のアスペクト比と間隔比」
  .TextAspectGap aspect gap
    aspect アスペクト比(文字高さに対する文字幅 の比)。
    gap   間隔比   (文字高さに対する文字間隔の比)。
  .TextAspectGap Default
        アスペクト比と間隔比を実行時のディフォルト
「図形 文字列」
    .Text x y height angle
    string
      x、y  文字列の開始位置。
      height 文字高さ。
      angle 角度(単位=度)。
      string .Text 文字列の規約に従った512バイト以内