2010年3月26日金曜日

枕じゃありませんマクロです。(2)


http://www.ted-cad.co.jp/
枕じゃありませんマクロです。(2)g090616
中央の四隅に「」が付いた●▲■×を一つのマクロにして登録しました。その●▲■×のマクロを適当な位置と角度で配置しました。この●▲■×は、ポリゴンで作成たしデータです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon LA
   f0.2 1.2 5.8 1.2 4.2 2.8 4.2 2.8 5.8 :
   f0.2 3.0 3.0 4.0 2.0/A 5.0 3.0 4.0 4.0/A :
   f0.2 2.0 3.8 1.133975 2.3 2.866025 2.3 :
   f0.2 3.151472 5.565685 3.717157 5.0 3.151472 4.434315
    4.0 4.717157 4.565685 4.151472 4.848528 4.434315 4.282843 5.0
    4.848528 5.565685 4.565685 5.848528 4.0 5.282843 :
   f0.2 -3.468132 2.155671 -2.973705 0.633981 -1.452015 1.128408
    -1.946442 2.650098 :
   f0.2 -0.890983 0.048943 0.369091 -0.593096/A 1.01113 0.666977
    -0.248943 1.309017/A :
   f0.2 -2.089253 0.500772 -2.449367 -1.19343 -0.802089 -0.658197 :

フォーマットは次の通りです。
「ポリゴンの位置データ」
 /LINE_DATA
  //POLYGON ulaynam
   ///NET ["[net_name]"]
       net_name  ネット名称 省略時はネットなし
   pen_name x y[/A] ... :
     pen_name  ポリゴンペン定義の名称
     x y     ポイントの位置
     /A     円弧の通過点に指定
           XまたはYの座標値に指定
  ∴開始ポイントの位置と終了ポイントの位置は一致させない

0 件のコメント:

コメントを投稿