http://www.ted-cad.co.jp/
お好みの名前をペン名称につける。g090409
折れ線のペンサイズは同じですが、ペン名称が異なりますので区別が出来ます。
Line Layer=LA Net=S3 Pen=ごはんです
Line Layer=LA Net=S1 Pen=さくら
Line Layer=LA Net=S4 Pen=花子
Line Layer=LA Net=S7 Pen=銀河系
Line Layer=LA Net=S2 Pen=空と海
Line Layer=LA Net=S5 Pen=先生おはよう
Line Layer=LA Net=S6 Pen=太郎
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line LA
ごはんです 85.371081 0.757704 ごはんです 86.0 0.5 :
///Net "S1"
さくら 85.413476 4.138508 さくら 86.0 4.384076 :
///Net "S4"
花子 83.108645 6.425845 花子 83.34391 7.0 :
///Net "S7"
銀河系 79.861492 6.413476 銀河系 79.615924 7.0 :
///Net "S2"
空と海 77.574155 4.108645 空と海 77.0 4.34391 :
///Net "S5"
先生おはよう 77.586524 0.861492 先生おはよう 77.0 0.615924 :
///Net "S6"
太郎 79.891355 -1.425845 太郎 79.65609 -2.0 :
/Text_data
LA p0.2 61.0 -14.0 337.718255 3.5 0.547917 0.0 0.0 "ごはんです"
LA p0.2 67.0 -2.0 22.718255 3.5 0.634398 0.0 0.0 "さくら"
LA p0.2 63.0 10.5 67.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "花子"
LA p0.2 50.5 22.5 292.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "銀河系"
LA p0.2 33.5 16.0 337.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "空と海"
LA p0.2 26.5 -0.5 22.718255 3.5 0.573603 0.0 0.0 "先生おはよう"
LA p0.2 33.5 -16.5 67.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "太郎"
フォーマットは次の通りです。
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称
pen_name x y [/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
/TEXT_DATA
ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
ulaynam ユーザ定義層名称
pen_name ペン定義の名称
x y 位置
angle 文字角度
height 文字高さ
aspect アスペクト比
gap ギャップ比
slant 傾斜角度
MIRROR ミラーのときに指定
string 文字列
お好みの名前をペン名称につける。g090409
折れ線のペンサイズは同じですが、ペン名称が異なりますので区別が出来ます。
Line Layer=LA Net=S3 Pen=ごはんです
Line Layer=LA Net=S1 Pen=さくら
Line Layer=LA Net=S4 Pen=花子
Line Layer=LA Net=S7 Pen=銀河系
Line Layer=LA Net=S2 Pen=空と海
Line Layer=LA Net=S5 Pen=先生おはよう
Line Layer=LA Net=S6 Pen=太郎
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line LA
ごはんです 85.371081 0.757704 ごはんです 86.0 0.5 :
///Net "S1"
さくら 85.413476 4.138508 さくら 86.0 4.384076 :
///Net "S4"
花子 83.108645 6.425845 花子 83.34391 7.0 :
///Net "S7"
銀河系 79.861492 6.413476 銀河系 79.615924 7.0 :
///Net "S2"
空と海 77.574155 4.108645 空と海 77.0 4.34391 :
///Net "S5"
先生おはよう 77.586524 0.861492 先生おはよう 77.0 0.615924 :
///Net "S6"
太郎 79.891355 -1.425845 太郎 79.65609 -2.0 :
/Text_data
LA p0.2 61.0 -14.0 337.718255 3.5 0.547917 0.0 0.0 "ごはんです"
LA p0.2 67.0 -2.0 22.718255 3.5 0.634398 0.0 0.0 "さくら"
LA p0.2 63.0 10.5 67.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "花子"
LA p0.2 50.5 22.5 292.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "銀河系"
LA p0.2 33.5 16.0 337.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "空と海"
LA p0.2 26.5 -0.5 22.718255 3.5 0.573603 0.0 0.0 "先生おはよう"
LA p0.2 33.5 -16.5 67.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "太郎"
フォーマットは次の通りです。
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称
pen_name x y [/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
/TEXT_DATA
ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
ulaynam ユーザ定義層名称
pen_name ペン定義の名称
x y 位置
angle 文字角度
height 文字高さ
aspect アスペクト比
gap ギャップ比
slant 傾斜角度
MIRROR ミラーのときに指定
string 文字列
0 件のコメント:
コメントを投稿