2010年1月15日金曜日

アシストラインとポイントをつかって。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
アシストラインとポイントをつかって。(1)g090403
アシストラインで作った円と直線の交点に、目印になるポイントを自動的に発生させました。なんとなく、(A)から(C)の赤色で示した部分の面積を求めてみました。
 (A)178.14761929 (B)553.9317378 (C)638.45452542
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon LA
   f0.2 10.0 28.284271 0.0 0.0 30.0 0.0 25.980762 15.0/A :
   f0.2 -27.142857 12.777531 -30.0 0.0/A -27.142857 -12.777531 -20.0 0.0/A :
   f0.2 90.0 0.0 58.888889 10.999439 60.892329 4.299937/A 55.0 0.0
    73.506442 -17.471035/A :
 /Text_data
  SA p0.5 -46.685348 15.997416 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(A)"
  SA p0.5 11.205244 27.828807 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(B)"
  SA p0.5 61.609035 -29.335117 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(C)"
 /Point_grid_data X&Y 2.0 1.0
  0.0 0.0 10.0 28.284271 -30.0 0.0 30.0 0.0 90.0 0.0 0.0 0.0 10.0 28.284271
  -30.0 0.0 30.0 0.0 -30.0 0.0 30.0 0.0 10.0 -28.284271 90.0 0.0 90.0 0.0
  90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 10.0 28.284271
  55.0 12.374369 58.888889 10.999439 55.0 12.374369 90.0 0.0
  58.888889 10.999439 90.0 0.0 -30.0 0.0 30.0 0.0 -50.0 0.0 -20.0 0.0
  55.0 0.0 55.0 0.0 55.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 -30.0 0.0 30.0 0.0 -50.0 0.0
  -20.0 0.0 55.0 0.0 55.0 0.0 55.0 0.0 90.0 0.0 10.0 -28.284271
  55.0 -12.374369 90.0 0.0 58.888889 -10.999439 0.0 0.0 -27.142857 -12.777531
  -27.142857 12.777531 -35.0 0.0 55.0 0.0 55.0 12.374369 55.0 0.0
  55.0 6.187184 58.888889 10.999439 55.0 0.0 72.5 0.0
 /Assist_line_data
  //Line
   90.0 -0.0 160.528779
   0.0 0.0 0.0
   90.0 0.0 0.0
   90.0 0.0 199.471221
   55.0 30.0 90.0
  //Circle
   0.0 0.0 30.0
   -35.0 0.0 15.0
   55.0 6.187184 6.187184
   72.5 0.0 17.5

フォーマットは次の通りです。
 /LINE_DATA
   //POLYGON ulaynam
     ///NET ["[net_name]"]
         net_name  省略時はネットなし
     pen_name x y[/A] ... :
       pen_name  ポリゴンペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A     円弧の通過点に指定します
 /TEXT_DATA
   ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     pen_name  ペン定義の名称
     x y     位置
     angle    文字角度
     height   文字高さ
     aspect   アスペクト比
     gap     ギャップ比
     slant    傾斜角度
     MIRROR   ミラーのときに指定
     string   文字列
 /POINT_GRID_DATA size_mode xsize ysize [USE_MAIN]
   size_mode  X方向とY方向のサイズ設定モード
         X&Y  Y方向のサイズはX方向のサイズと同じ
         XY  X方向とY方向を別々に設定
   xsize    X方向のサイズ
   ysize    Y方向のサイズ
   USE_MAIN  メイン格子のサイズを使用するときに指定
 /ASSIST_LINE_DATA
   //LINE
     x y angle
   //CIRCLE
     x y radius
   x y   位置
   angle  直線の角度(単位=度)
   radius 円の半径

0 件のコメント:

コメントを投稿