http://www.ted-cad.co.jp/
長さを測ります。g090324
2本のライン(A)と(B)、どちらのラインが長いのか測ってみました。ちょっと見ると(B)方が長く見えますが、実際に計測してみたら長い方は(A)でした。
(A) Total= 215.0 (B) Total= 203.73811194
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line LB
///Net "(A)"
p0.5 10.0 10.0 p0.5 10.0 47.684079 p0.5 9.853553 48.037633/A
p0.5 9.5 48.184079 p0.5 -3.043713 48.184079 p0.5 -3.918293 49.058659/A
p0.5 -3.043713 49.93324 p0.5 23.043713 49.93324 p0.5 23.918293 50.80782/A
p0.5 23.043713 51.6824 p0.5 -3.043713 51.6824 p0.5 -3.918293 52.55698/A
p0.5 -3.043713 53.43156 p0.5 23.043713 53.43156
p0.5 23.918293 54.306141/A p0.5 23.043713 55.180721
p0.5 -3.043713 55.180721 p0.5 -3.918293 56.055301/A
p0.5 -3.043713 56.929881 p0.5 9.5 56.929881 p0.5 9.853553 57.076328/A
p0.5 10.0 57.429881 p0.5 10.0 90.0 :
//Line LA
///Net "(B)"
p0.5 21.0 10.0 p0.5 32.979324 6.516469 p0.5 45.245591 3.996003/A
p0.5 70.786313 8.532842 p0.5 84.396829 14.245898/A
p0.5 105.736774 15.254084 p0.5 120.019415 13.405742/A
p0.5 120.523508 50.372576 p0.5 112.289986 59.110192/A
p0.5 117.498949 78.265733 p0.5 131.0 90.0 :
/Text_data
SA p0.5 -7.0 10.0 0.0 7.0 0.8 0.0 0.0 "(A)"
SA p0.5 21.0 10.0 0.0 7.0 0.8 0.0 0.0 "(B)"
フォーマットは次の通りです。
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称。
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称
pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
pen_name x y[/A] ... :
pen_name ポリゴンペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点に指定します
長さを測ります。g090324
2本のライン(A)と(B)、どちらのラインが長いのか測ってみました。ちょっと見ると(B)方が長く見えますが、実際に計測してみたら長い方は(A)でした。
(A) Total= 215.0 (B) Total= 203.73811194
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line LB
///Net "(A)"
p0.5 10.0 10.0 p0.5 10.0 47.684079 p0.5 9.853553 48.037633/A
p0.5 9.5 48.184079 p0.5 -3.043713 48.184079 p0.5 -3.918293 49.058659/A
p0.5 -3.043713 49.93324 p0.5 23.043713 49.93324 p0.5 23.918293 50.80782/A
p0.5 23.043713 51.6824 p0.5 -3.043713 51.6824 p0.5 -3.918293 52.55698/A
p0.5 -3.043713 53.43156 p0.5 23.043713 53.43156
p0.5 23.918293 54.306141/A p0.5 23.043713 55.180721
p0.5 -3.043713 55.180721 p0.5 -3.918293 56.055301/A
p0.5 -3.043713 56.929881 p0.5 9.5 56.929881 p0.5 9.853553 57.076328/A
p0.5 10.0 57.429881 p0.5 10.0 90.0 :
//Line LA
///Net "(B)"
p0.5 21.0 10.0 p0.5 32.979324 6.516469 p0.5 45.245591 3.996003/A
p0.5 70.786313 8.532842 p0.5 84.396829 14.245898/A
p0.5 105.736774 15.254084 p0.5 120.019415 13.405742/A
p0.5 120.523508 50.372576 p0.5 112.289986 59.110192/A
p0.5 117.498949 78.265733 p0.5 131.0 90.0 :
/Text_data
SA p0.5 -7.0 10.0 0.0 7.0 0.8 0.0 0.0 "(A)"
SA p0.5 21.0 10.0 0.0 7.0 0.8 0.0 0.0 "(B)"
フォーマットは次の通りです。
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称。
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称
pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
pen_name x y[/A] ... :
pen_name ポリゴンペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点に指定します
0 件のコメント:
コメントを投稿