2010年1月29日金曜日

コピーコマンドのいろいろ。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
コピーコマンドのいろいろ。(1)g090417
「Yes We Can」を回転してコピーしました。アルファベットは、0.005mmラインの輪郭です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line LA
   p0.005 27.6 51.544533 p0.005 27.502083 51.518478
   p0.005 27.320801 51.489044 p0.005 27.128885 51.46497
   p0.005 26.999063 51.455002 p0.005 26.925678 51.456875
   p0.005 26.864271 51.462502 p0.005 26.814844 51.471874
   p0.005 26.76771 51.489323 p0.005 26.739428 51.513542
   p0.005 26.730001 51.544533 p0.005 26.845196 51.555027
   p0.005 26.98008 51.564865 p0.005 27.111797 51.572151
   p0.005 27.217501 51.575001 p0.005 27.303898 51.572151
   p0.005 27.414024 51.564865 p0.005 27.521515 51.555027
   p0.005 27.6 51.544533 :
   p0.005 35.880001 51.808437 p0.005 35.805 51.833672
   p0.005 35.701523 51.854904 p0.005 35.590488 51.869545
   p0.005 35.492813 51.875 p0.005 35.380615 51.849533
   p0.005 35.251232 51.787991 p0.005 35.144436 51.712646
   p0.005 35.100002 51.645782 p0.005 35.115749 51.587959
   p0.005 35.15918 51.53334 p0.005 35.224586 51.487251
   p0.005 35.306252 51.455002 p0.005 35.433281 51.489117
   p0.005 35.549999 51.53521 p0.005 35.656406 51.593281
   p0.005 35.743752 51.656773 p0.005 35.818283 51.728489
   p0.005 35.880001 51.808437 :

フォーマットは次の通りです。
 /LINE_DATA
   //LINE ulaynam
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     ///NET ["[net_name]"]
         net_name  省略時はネットなし
     pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
       pen_name  パスペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A     円弧の通過点
       /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
       /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2010年1月28日木曜日

ビットマップをスポットにしました。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
ビットマップをスポットにしました。(1)q090416
「ビットマップ」から「0.01mm」の「スポット」に変換して取り込んだ、微笑みの一部です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Yellow
  .PenColor  6 Yellow
  .PenColor  9 DRed
  .PenColor  10 DGreen
  .PenColor  12 DCyan
  .PenColor  13 DYellow
  .PenColor  14 DMazenda
  .PenColor  15 DWhite
  .PenColor 100 Black
  .Pen  15  0.0100 Round
  .Spot    0.2800   0.3300
  .Pen  1  0.0100 Round
  .Spot    0.2900   0.3300
  .Spot    0.3000   0.3300
  .Spot    0.3100   0.3300
  .Pen  12  0.0100 Round
  .Spot    0.4000   0.3300
  .Pen  1  0.0100 Round
  .Spot    0.4100   0.3300
  .Spot    0.4200   0.3300
  .Spot    0.4300   0.3300
  .Pen  9  0.0100 Round
  .Spot    0.4900   0.3300
  .Pen  13  0.0100 Round
  .Spot    0.5000   0.3300
  .Spot    0.5100   0.3300
  .Pen 100  0.0020 Round
  .Line    0.2800   0.7000   0.2800   0.8250
  .Line    1.1700   0.7000   1.1700   0.8250
  .TextAspectGap  0.75  0.00
  .Text    0.5750   0.7500 0.1000   0.0000
      "0.89"
  .Line    0.2800   0.8000   0.5749   0.8000
  .Line    0.8750   0.8000   1.1700   0.8000
  .Text    1.3500   0.3650 0.1000  90.0000
      "0.37"
  .Line    1.3000   0.3300   1.3000   0.3650
  .Line    1.3000   0.6650   1.3000   0.7000

フォーマットは次の通りです。
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称
  .PenColor pen_number color_name
   pen_number ペン番号(1~1024)
   color_name 色名称
    Black   黒
    Red    赤
    Green   緑
    Blue    青
    Cyan    水色
    Yellow   黄
    Mazenda  紫
    White   白
    DBlack   黒
    DRed    暗赤
    DGreen   暗緑
    DBlue   暗青
    DCyan   暗水色
    DYellow  暗黄
    DMazenda  暗紫
    DWhite   暗白
    MWhite   中白
  .Pen pen_number pen_size shape
   pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
  .Spot x y
   x y 位置
  .Line x1 y1 x2 y2
   x1 y1 端点1
   x2 y2 端点2
  .TextAspectGap aspect gap
   aspect アスペクト比(文字高さに対する文字幅の比)
   gap   間隔比   (文字高さに対する文字間隔の比)

2010年1月27日水曜日

ポリゴンでいろいろです。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
ポリゴンでいろいろです。(1)g090415
「銀河」をラインにブレークして繰り抜き、ポリゴン「河」の一部をデフォルメしました。右側の文字は繰り抜かれた「銀河」です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon LA
   f0.005 -109.814929 81.035097 -109.904887 81.087996/A
    -109.981904 81.158416 -109.984662 81.159094/A -109.986275 81.156757
    -109.986275 80.9629 -109.985161 80.96082/A -109.982813 80.960593
    -109.815003 81.030514 -109.813465 81.032781/A :
   f0.005 -105.594118 87.480392 -102.201961 87.480392 -102.201961 89.77451
    -105.594118 89.77451 :
   f0.005 -105.594118 90.77451 -102.201961 90.77451 -102.201961 93.068627
    -105.594118 93.068627 :
   f0.005 -92.229412 84.186275 -89.715686 84.186275 -89.715686 88.676471
    -92.229412 88.676471 :
   f0.005 -107.460546 91.684897 -107.538633 90.982115/A
    -108.241415 91.060201 -110.338021 93.680959 -110.34034 93.68187/A
    -110.342294 93.680326 -110.900468 92.284893 -110.932703 92.218847/A
    -110.974271 92.158241 -112.731134 89.962162 -113.433916 89.884075/A
    -113.512003 90.586857 -111.801426 92.725078 -110.950513 94.852362
    -110.559568 95.161266/A -110.09584 94.979014 :
 /Text_data
  LA p1.0 -64.0 76.0 0.0 20.0 0.8 0.0 0.0 "銀河"

フォーマットは次の通りです。
 /LINE_DATA
   //POLYGON ulaynam
     ///NET ["[net_name]"]
         net_name  ネット名称
     pen_name x y[/A] ... :
       pen_name  ポリゴンペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A     円弧の通過点に指定します
 /TEXT_DATA
   ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     pen_name  ペン定義の名称
     x y     位置
     angle    文字角度
     height   文字高さ
     aspect   アスペクト比
     gap     ギャップ比
     slant    傾斜角度
     MIRROR   ミラーのときに指定
     string   文字列

2010年1月26日火曜日

洗濯昨日ではありません選択機能です。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
洗濯昨日ではありません選択機能です。(1)q090414
ぐちゃぐちゃに重なった中から、文字列の一部「選択機能」だけを選択して移動しました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  19 Black
  .PenColor  20 Red
  .Pen  1  0.5000 Round
  .Text   -11.0000  83.0000 3.0000   0.0000
      "洗濯昨日では"
  .Text   -12.0000  77.0000 3.0000  45.0000
      "ありません"
  .Pen  20  0.0000 Round
  .Text   30.0000  77.0000 3.0000  45.0000
      "選択機能"
  .Pen  1  0.5000 Round
  .Text    7.0000  77.0000 3.0000  135.0000
      "です。"
  .Line   -6.0000  82.0000  -6.0774  82.0588
  .Line   -6.0774  82.0588  -6.2288  82.0770
  .Line   -6.2288  82.0770  -6.4482  82.0537
  .Circle  -9.0000  76.0000   2.8284
  .Circle  -8.0000  76.0000   6.7082
  .Circle  -3.0000  78.0000   3.1623
  .Pen  19  0.1000 Round
  .Dash   -15.0000  90.0000  -12.0000  93.0000   0.5000
  .Dash   -12.0000  93.0000  -10.0000  90.0000   0.5000
  .Dash   -10.0000  90.0000  -6.0000  89.0000   0.5000
  .Line   -17.0000  91.0000  -16.2800  90.9650
  .Line   -16.2800  90.9650  -15.6533  90.8933
  .Line   -15.6533  90.8933  -15.1200  90.7850
  .Arc    1.1429  79.9286   7.9299  -91.0322  98.7974
  .Arc    9.0000  82.5000   2.5000  216.8699 -126.8699
  .Arc    -1.6538  81.1154  10.8193  10.0316  130.4497

フォーマットは次の通りです。
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
  .TextAspectGap aspect gap
    aspect アスペクト比(文字高さに対する文字幅 の比)
    gap   間隔比   (文字高さに対する文字間隔の比)
  .TextAspectGap Default
   アスペクト比と間隔比を実行時のディフォルト
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2
  .Dash x1 y1 x2 y2 w
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2
    w    破線と空白の長さ
  .Circle x y r
    x y 中心位置
    r  半径
  .Text x y height angle
  string
    x y  文字列の開始位置
    height 文字高さ
    angle 角度(単位=度)
  .Arc3 x1 y1 x2 y2 x3 y3
    x1 y1 開始点
    x2 y2 通過点
    x3 y3 終端点
  .Arc x y r as ad
    x y 中心位置
    r  半径
    as  開始角度  (単位=度)
    ad  相対終了角度(単位=度)

2010年1月25日月曜日

メニューをカスタマイズします。


http://www.ted-cad.co.jp/
メニューをカスタマイズします。g090413
イニシャルファイルを書き換えると、メニューラインとコマンドラインを好きなようにカスタマイズできます。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イニシャルファイルは次のように設定します。(参考)
 <メニューライン>
  /Menu_name_active On
  /Menu_name
    ++ ☆ゴロニャー
      ★ワンワン
      セーブします
      通信簿
      書庫たんです
      クリップボードへのパス
      ジ エンド
    --
    ++ 雰囲気
    ++ プリント
    ++ バックドラフト
    ++ レスキュー
    ++ Yes I am
      ヘルプ
      バージョン
    --

 <コマンドライン>
  /Button_name_active On
  /Button_name RDRW 2度書き 56
  /Button_name WIND 画面ねぇ 56
  /Button_name SEL 洗濯? 46
  /Button_name USEL 洗濯脱水 56
  /Button_name MOVE 引越し 46
    被選択 XY
    被選択 ベース
    被選択 回転
    被選択 点対称
    被選択 線対称
    被選択 倍率
    被選択 層間
    直接 XY(単一)
    直接 XY(複数)
    直接 XY(部品)
    種類設定
    モード設定
  /Button_name COPY コぺー 46
  /Button_name DELT さいなら 56
  /Button_name ADD プラス 46
  /Button_name MDFY チェンジ 56
  /Button_name EDIT 変装 36
  /Button_name UTLY マッチョ 56
  /Button_name CHK 探偵だぞ 56
  /Button_name ASST おまけ 46
  /Button_name PGRD 格子戸 46
  /Button_name DISP 試写 36

2010年1月22日金曜日

微妙な長さとツナガリがわかります。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
微妙な長さとツナガリがわかります。(1)q090410
左下の青●地点から右上の赤■地点までの距離を測定してみたところ、青色の道のりの方が近いことがわかりました。
  青い道のり 494.3686   赤い道のり 516.1150
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "経路2"
  .PenColor 112 Red
  .Pen 112  1.5000 Round
  .Line   88.6804  66.6750  86.5443  79.6718
  .Line   86.5443  79.6718  86.7459  92.2211
  .Line   86.7459  92.2211  89.0044  113.1926
 /Layer "経路1"
  .PenColor 112 Blue
  .Pen 112  1.5000 Round
  .Line   88.6804  66.6750  86.5443  79.6718
  .Line   86.5443  79.6718  86.7459  92.2211
  .Line   86.7459  92.2211  89.0044  113.1926
 /Layer "地図"
  .PenColor  1 DWhite
  .PenColor  2 DWhite
  .PenColor  6 DWhite
  .PenColor  15 DWhite
  .Pen  2  0.5000 Square
  .Spot   72.3301  52.9126
  .Pen  15  0.5000 Square
  .Spot   86.8932  52.9126
  .Spot   91.2621  52.9126

フォーマットは次の通りです。
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
  .Line x1 y1 x2 y2
     x1 y1 端点1
     x2 y2 端点2
  .Spot x y
     x y 位置。

2010年1月21日木曜日

お好みの名前をペン名称につける。


http://www.ted-cad.co.jp/
お好みの名前をペン名称につける。g090409
折れ線のペンサイズは同じですが、ペン名称が異なりますので区別が出来ます。
 Line  Layer=LA  Net=S3 Pen=ごはんです
 Line  Layer=LA  Net=S1 Pen=さくら
 Line  Layer=LA  Net=S4 Pen=花子
 Line  Layer=LA  Net=S7 Pen=銀河系
 Line  Layer=LA  Net=S2 Pen=空と海
 Line  Layer=LA  Net=S5 Pen=先生おはよう
 Line  Layer=LA  Net=S6 Pen=太郎
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line LA
    ごはんです 85.371081 0.757704 ごはんです 86.0 0.5 :
    ///Net "S1"
    さくら 85.413476 4.138508 さくら 86.0 4.384076 :
    ///Net "S4"
    花子 83.108645 6.425845 花子 83.34391 7.0 :
    ///Net "S7"
    銀河系 79.861492 6.413476 銀河系 79.615924 7.0 :
    ///Net "S2"
    空と海 77.574155 4.108645 空と海 77.0 4.34391 :
    ///Net "S5"
    先生おはよう 77.586524 0.861492 先生おはよう 77.0 0.615924 :
    ///Net "S6"
    太郎 79.891355 -1.425845 太郎 79.65609 -2.0 :
 /Text_data
  LA p0.2 61.0 -14.0 337.718255 3.5 0.547917 0.0 0.0 "ごはんです"
  LA p0.2 67.0 -2.0 22.718255 3.5 0.634398 0.0 0.0 "さくら"
  LA p0.2 63.0 10.5 67.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "花子"
  LA p0.2 50.5 22.5 292.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "銀河系"
  LA p0.2 33.5 16.0 337.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "空と海"
  LA p0.2 26.5 -0.5 22.718255 3.5 0.573603 0.0 0.0 "先生おはよう"
  LA p0.2 33.5 -16.5 67.718255 3.5 0.8 0.0 0.0 "太郎"

フォーマットは次の通りです。
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
       ulaynam     ユーザ定義層名称
   ///NET ["[net_name]"]
     net_name      ネット名称
     pen_name x y   [/A/T1/T2] ... :
     pen_name      パスペン定義の名称
     x y        ポイントの位置
     /A         円弧の通過点
     /T1         ターミナルテーパの第1ポイント
     /T2         ターミナルテーパの第2ポイント
 /TEXT_DATA
  ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
     ulaynam      ユーザ定義層名称
     pen_name      ペン定義の名称
     x y        位置
     angle       文字角度
     height       文字高さ
     aspect       アスペクト比
     gap        ギャップ比
     slant       傾斜角度
     MIRROR       ミラーのときに指定
     string       文字列

2010年1月20日水曜日

「ふにゃふにゃ」のスプラインです。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
「ふにゃふにゃ」のスプラインです。(1)q090408
なんに使うかわかりませんが、スプライン曲線は、与えられた複数の点を通る「ふにゃふにゃ」の滑らかな曲線です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .Pen  1  0.0300 Round
  .Line    1.9826   3.9575   2.0408   3.9301
  .Line    2.0408   3.9301   2.1014   3.9119
  .Line   10.7258   2.8820  10.7730   2.9723
  .Line   10.7730   2.9723  10.8186   3.0708
  .Line   10.8186   3.0708  10.8628   3.1775

フォーマットは次の通りです。
 /Layer [layer_name]
    layer_name 文字列の規約に従う層名称
   .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
    Black   黒
    Red    赤
    Green   緑
    Blue    青
    Cyan    水色
    Yellow   黄
    Mazenda  紫
    White   白
    DBlack   黒
    DRed    暗赤
    DGreen   暗緑
    DBlue   暗青
    DCyan   暗水色
    DYellow  暗黄
    DMazenda  暗紫
    DWhite   暗白
    MWhite   中白
   .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
   .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2

2010年1月19日火曜日

いろんな図形ライブラリでレイアウトです。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
いろんな図形ライブラリでレイアウトです。(1)g090407
デスクやドア等の図形ライブラリを作成して、オフィスルームなどのレイアウトを検討します。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /CELL_DEF
  //SCell デスク
   .Pen p0.3
   .ArcCRL P1 -17.9999 -54.8584 P1 -18.0 -48.8584 P1 -24.0 -54.8584
   .Line  P1 -24.0 -54.8584 P1 -24.0 -78.8584 :
   .ArcCRL P1 -8.0 -78.8584 P1 -24.0 -78.8584 P1 -8.0 -94.8584
  //SCell ドアW
   .Pen p0.3
   .Line  P1 0.0 -4.0 P1 1.0 -4.0 P1 1.0 -7.0 :
   .Line  P1 0.0177 -7.0167 P1 119.9985 -7.0025 :
   .Line  P1 119.0 -7.0 P1 119.0 -4.0 P1 120.0 -4.0 :
  //SCell 柱
   .Pen p0.3
   .Line  P1 -5.0 5.075 P1 -5.0 -4.925 P1 5.0 -4.925 P1 5.0 5.075
       P1 -5.0 5.075 P1 5.0 -4.925 :
   .Line  P1 -5.0 -4.925 P1 5.0 5.075 :
 /Module_data
  //Module AMJLE キッチン 513.0 -40.0 515.54 -40.0 キッチン
  //Module AMJLE デスク -152.0 5.0 -152.0 7.54 デスク
  //Module AMJLE ドアS -233.0 373.0 -233.0 375.54 ドアS
  //Module AMJLE ドアW 456.0 451.1 453.46 451.1 ドアW
  //Module AMJLE 柱 -228.0 456.0 -225.46 456.0 柱
  //Module AMJLE 柱 418.0 -76.0 420.54 -76.0 柱
 /Line_data
  //Line LA
   p3.0 -228.0 -76.0 p3.0 608.0 -76.0 p3.0 608.0 456.0 p3.0 464.646202 456.0 :
   p3.0 418.0 -76.0 p3.0 418.0 152.0 :
   p3.0 -228.0 364.140566 p3.0 -228.0 -76.0 :

フォーマットは次の通りです。
 /CELL_DEF
   //SCELL name
       シングルセルの定義
         name  20文字以内のシングルセル名
     .PEN pen_name [ltype [long blank [short]]]
         pen_name パスペンの名称
         ltype  ラインタイプ
               未指定 実線
               0    破線
               N    N点鎖線
         long  長鎖長(実数値 ltype が指定されているとき)
         blank  空白長(実数値 ltype が指定されているとき)
         short  空白長(実数値 ltype が1以上のとき)
     .LINE [p1] x1 y1 ... [pm] xm ym[/A] ... [pn] xn yn :
 /MODULE_DATA
   //MODULE ulaynam module_name x1 y1 x2 y2 refer_name
     ulaynam   実装層を示すユーザ定義層名称
     module_name モジュール定義名称
     x1 y1    部品のP1位置
     x2 y2    部品のP2位置
     refer_name 20バイト以内の部品リファレンス番号
 /LINE_DATA
   //LINE ulaynam
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     ///NET ["[net_name]"]
         net_name  ネット名称
     pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
       pen_name  パスペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A     円弧の通過点
       /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
       /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2010年1月18日月曜日

シンボルとリアルとリアルフィルって。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
シンボルとリアルとリアルフィルって。(1)q090406
このイメージは、三つとも10mm幅の「ふにゃふにゃ」ラインです。左側が塗りつぶしのリアルイメージ表示、中央が輪郭のリアルイメージ表示、右側が線幅がないシンボリックイメージ表示です。ですので、この三つは同じ「ふにゃふにゃ」ラインです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Header
  .LineStyle    Fill
  .BackGroundColor White
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .Pen  1 10.0000 Round
  .Line    4.3362  174.8676   2.8748  174.2894
  .Line    2.8748  174.2894   1.6228  173.6147
  .Line    1.6228  173.6147   0.5802  172.8435
 /Header
  .LineStyle    Real
  .BackGroundColor White
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .Pen  1 10.0000 Round
  .Line   99.3362  174.8676  97.8748  174.2894
  .Line   97.8748  174.2894  96.6228  173.6147
  .Line   96.6228  173.6147  95.5802  172.8435
 /Header
  .LineStyle    Symbol
  .BackGroundColor White
 /Layer "A"
  .PenColor  1 Black
  .Pen  1 10.0000 Round
  .Line   194.3362  174.8676  192.8748  174.2894
  .Line   192.8748  174.2894  191.6228  173.6147
  .Line   191.6228  173.6147  190.5802  172.8435

フォーマットは次の通りです。
 /Header
  .LineStyle style
       Symbol 中心線のみの表示
       Real  幅付きの表示
       Fill  幅付きの塗りつぶし表示
  .BackGroundColor color
       color Black または White
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
  .Line x1 y1 x2 y2
      x1 y1 端点1
      x2 y2 端点2

2010年1月15日金曜日

アシストラインとポイントをつかって。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
アシストラインとポイントをつかって。(1)g090403
アシストラインで作った円と直線の交点に、目印になるポイントを自動的に発生させました。なんとなく、(A)から(C)の赤色で示した部分の面積を求めてみました。
 (A)178.14761929 (B)553.9317378 (C)638.45452542
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon LA
   f0.2 10.0 28.284271 0.0 0.0 30.0 0.0 25.980762 15.0/A :
   f0.2 -27.142857 12.777531 -30.0 0.0/A -27.142857 -12.777531 -20.0 0.0/A :
   f0.2 90.0 0.0 58.888889 10.999439 60.892329 4.299937/A 55.0 0.0
    73.506442 -17.471035/A :
 /Text_data
  SA p0.5 -46.685348 15.997416 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(A)"
  SA p0.5 11.205244 27.828807 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(B)"
  SA p0.5 61.609035 -29.335117 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(C)"
 /Point_grid_data X&Y 2.0 1.0
  0.0 0.0 10.0 28.284271 -30.0 0.0 30.0 0.0 90.0 0.0 0.0 0.0 10.0 28.284271
  -30.0 0.0 30.0 0.0 -30.0 0.0 30.0 0.0 10.0 -28.284271 90.0 0.0 90.0 0.0
  90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 10.0 28.284271
  55.0 12.374369 58.888889 10.999439 55.0 12.374369 90.0 0.0
  58.888889 10.999439 90.0 0.0 -30.0 0.0 30.0 0.0 -50.0 0.0 -20.0 0.0
  55.0 0.0 55.0 0.0 55.0 0.0 90.0 0.0 90.0 0.0 -30.0 0.0 30.0 0.0 -50.0 0.0
  -20.0 0.0 55.0 0.0 55.0 0.0 55.0 0.0 90.0 0.0 10.0 -28.284271
  55.0 -12.374369 90.0 0.0 58.888889 -10.999439 0.0 0.0 -27.142857 -12.777531
  -27.142857 12.777531 -35.0 0.0 55.0 0.0 55.0 12.374369 55.0 0.0
  55.0 6.187184 58.888889 10.999439 55.0 0.0 72.5 0.0
 /Assist_line_data
  //Line
   90.0 -0.0 160.528779
   0.0 0.0 0.0
   90.0 0.0 0.0
   90.0 0.0 199.471221
   55.0 30.0 90.0
  //Circle
   0.0 0.0 30.0
   -35.0 0.0 15.0
   55.0 6.187184 6.187184
   72.5 0.0 17.5

フォーマットは次の通りです。
 /LINE_DATA
   //POLYGON ulaynam
     ///NET ["[net_name]"]
         net_name  省略時はネットなし
     pen_name x y[/A] ... :
       pen_name  ポリゴンペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A     円弧の通過点に指定します
 /TEXT_DATA
   ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     pen_name  ペン定義の名称
     x y     位置
     angle    文字角度
     height   文字高さ
     aspect   アスペクト比
     gap     ギャップ比
     slant    傾斜角度
     MIRROR   ミラーのときに指定
     string   文字列
 /POINT_GRID_DATA size_mode xsize ysize [USE_MAIN]
   size_mode  X方向とY方向のサイズ設定モード
         X&Y  Y方向のサイズはX方向のサイズと同じ
         XY  X方向とY方向を別々に設定
   xsize    X方向のサイズ
   ysize    Y方向のサイズ
   USE_MAIN  メイン格子のサイズを使用するときに指定
 /ASSIST_LINE_DATA
   //LINE
     x y angle
   //CIRCLE
     x y radius
   x y   位置
   angle  直線の角度(単位=度)
   radius 円の半径

2010年1月14日木曜日

枕じゃありませんマクロです。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
枕じゃありませんマクロです。(1)q090402
図形を一つのかたまりで「マクロ」として保存できます。このマクロを利用して、例えば右側の自動車や女性や樹木の図形を、左側のプレーンに自由な角度や座標で配置できます。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Header
  .PointGridStatus UseMain X=Y
  .PointGridSize   1.0000   1.0000
  .LineStyle    Fill
  .BackGroundColor Black
 /Layer "A"
  .Pen  1  0.0000 Round
  .Line   -0.5468   0.2636  -0.3968  10.8636
  .Line   -0.3968  10.8636  -0.1468  13.8136
  .Line   -0.1468  13.8136  -0.1468  16.4636
  .Line   17.0532  32.5136  16.6532  30.0136
  .Line   16.6532  30.0136  17.7532  32.0636
  .Line   17.7532  32.0636  16.7032  32.5136

フォーマットは次の通りです。
 .PointGridStatus assume xy
   assume UseMain または UseSelf
       UseMain のときにはメイングリッドのサイズ
       UseSelf のときにはポイントグリッドのサイズ
   xy   X=Y または X,Y
       X=Y のときには格子のY方向のサイズはX方向のサイズ
       X,Y のときには格子のY方向のサイズはX方向のサイズと独立
 .PointGridSize xsize [ysize]
   xsize X方向のサイズ
   ysize Y方向のサイズ 省略時にはX方向のサイズを使用
 .LineStyle style
   style Symbol Real または Fill
      Symbol 中心線のみの表示
      Real  幅付きの表示
      Fill  幅付きの塗りつぶし表示
 .BackGroundColor color
      color Black または White
 .Pen pen_number pen_size shape
   pen_number ペン番号(1~1024)
   pen_size  ペンサイズ
   shape   Round または Square
 .Line x1 y1 x2 y2
     x1 y1 端点1
     x2 y2 端点2

2010年1月13日水曜日

どれとどれがつながっていますか。


http://www.ted-cad.co.jp/
どれとどれがつながっていますか。g090401
(A)から(E)は、(1)から(5)のどれにつながっていますか?
一番長い(B)のラインは(1)につながっています。ちなみに各々のラインの長さは次のとおりです。
 (A) Line= 147.77733834
 (B) Line= 325.28394642
 (C) Line= 244.25385232
 (D) Line= 178.72390895
 (E) Line= 268.08359863
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Net_list
  //Net Signal
   "(A)" 1/1 2/1 :
   "(B)" 4/1 3/1 :
   "(C)" 5/1 6/1 :
   "(D)" 7/1 8/1 :
   "(E)" 9/1 10/1 :
 /Line_data
  //Line LA
   ///Net "(A)"
   p1.0 53.075525 73.075525/A p1.0 55.0 68.42943 p1.0 55.0 59.209228
   p1.0 56.232854 56.232854/A p1.0 59.209228 55.0 p1.0 60.0 55.0 :
   ///Net "(B)"
   p1.0 53.457156 76.372537 p1.0 53.457156 78.848697
   p1.0 55.258831 83.198325/A p1.0 59.608459 85.0 p1.0 60.0 85.0 :
   ///Net "(C)"
   p1.0 42.202696 35.648185 p1.0 45.321477 28.118781/A p1.0 52.850881 25.0
   p1.0 60.0 25.0 :
   ///Net "(D)"
   p1.0 51.14687 58.042408 p1.0 51.14687 64.431167
   p1.0 52.777943 68.368927/A p1.0 56.715703 70.0 p1.0 60.0 70.0 :
   ///Net "(E)"
   p1.0 53.296867 45.352172 p1.0 54.864482 41.567615/A p1.0 58.649039 40.0
   p1.0 60.0 40.0 :
  //Line OL
   p0.2 -15.0 95.0 p0.2 -15.0 -65.0 p0.2 270.0 -65.0 p0.2 270.0 95.0
   p0.2 -15.0 95.0 :
   p0.2 -15.0 15.0 p0.2 270.0 15.0 :
   p0.2 80.0 -65.0 p0.2 80.0 95.0 :
   p0.2 175.0 -65.0 p0.2 175.0 95.0 :
 /Text_data
  SA p0.3 -16.0 80.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(A)"
  SA p0.3 -16.0 65.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(B)"
  SA p0.3 -16.0 50.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(C)"
  SA p0.3 -16.0 35.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(D)"
  SA p0.3 -16.0 20.0 0.0 10.0 0.8 0.0 0.0 "(E)"

フォーマットは次の通りです。
 /NET_LIST
   //NET [POWERSIGNAL [ulaynam [ulaynam [...]]]]
       POWERSIGNAL  POWER --- パワーネット
               SIGNAL --- 通常信号ネット
     ["[net_name]"[/CT]] refer_name/pin_name[/CT] ... :
               /C --- ピンを直接接続しない
               /T --- ピンを直接接続する
         refer_name 20バイト以内の部品のリファレンス番号
         pin_name  20バイト以内の部品のピン名称
 /LINE_DATA
   //LINE ulaynam
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
       pen_name  パスペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A     円弧の通過点
       /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
       /T2     ターミナルテーパの第2ポイント
 /TEXT_DATA
   ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
     ulaynam   ユーザ定義層名称
     pen_name  ペン定義の名称
     x y     位置
     angle    文字角度
     height   文字高さ
     aspect   アスペクト比
     gap     ギャップ比
     slant    傾斜角度
     MIRROR   ミラーのときに指定
     string   文字列

2010年1月12日火曜日

円ではありません、多角形です。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
円ではありません、多角形です。(1)q090331
円形をブレークコマンドで多角形にしました。19の列は円形に見えますが、四角マークが角になっている多角形です。ブレークコマンドは、テキストやアーク、サークル等を自由な分割数で直線近似に分解します。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /PointGrid
    78.0000  68.6603  93.0000  60.0000  78.0000  51.3397
    78.0000  68.6603  93.0000  60.0000  78.0000  51.3397
   106.0000  70.0000  116.0000  60.0000  96.0000  60.0000
   180.4695  97.6283  184.4582  102.7530  182.8914  99.8579
   185.0000  106.0000  184.4582  102.7530
 /Layer "222"
  .PenColor  1 Black
  .Pen  1  0.5000 Round
  .Circle  60.0000  60.0000  10.0000
  .Line   93.0000  60.0000  78.0000  68.6603
  .Line   78.0000  68.6603  78.0000  51.3397
  .Line   78.0000  51.3397  93.0000  60.0000
  .Line   182.8914  99.8579  184.4582  102.7530
  .Line   184.4582  102.7530  185.0000  106.0000
  .Text   172.5000  103.5000 5.0000   0.0000
      "19"
  .Text   57.5000  57.5000 5.0000   0.0000
      "00"
  .Text   80.5000  57.5000 5.0000   0.0000
      "03"
  .Text   103.5000  57.5000 5.0000   0.0000
      "04"
  .Text   126.5000  57.5000 5.0000   0.0000
      "05"
  .Text   149.5000  57.5000 5.0000   0.0000
      "06"
  .Text   172.5000  57.5000 5.0000   0.0000
      "07"

フォーマットは次の通りです。
 .Pen pen_number pen_size shape
   pen_number ペン番号(1~1024)
   pen_size  ペンサイズ
   shape   Round または Square
 /PointGrid
   x1 y1 x2 y2 ...
   :
   :
 .Circle x y r
   x、y 中心位置
   r  半径
 .Line x1 y1 x2 y2
   x1、y1 端点1
   x2、y2 端点2
 .Text x y height angle
  string
   x、y 文字列の開始位置
   height 文字高さ
   angle 角度(単位=度)

2010年1月8日金曜日

CADとは言え、文章での記録は大事です。


http://www.ted-cad.co.jp/
CADとは言え、文章での記録は大事です。g090330
Noteに3万文字くらいのメモを書き込めます。図形の補足説明や注意事項や天気と日記など、使い方はいろいろです。このテキストエディタには文章の編集や選択、文字の検索機能やクリップボードへのコピーなどの、一通りの機能がついています。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Note
  "<Note>"
  " PDTファイルは約6万5千バイト分のメモをノートとして持つことができます。"
  " 本ノートは注意事項、連絡事項等を記述するなど自由に使うことができます。「Fil"
  " e」-「Note」を実行するとノートを編集できるエディットボックスが表示され"
  " ます。"
  "<ミニエディタの使い方>"
  " PEditはPEdit内の文書の表示や編集を目的としたシンプルなテキストエディ"
  " タを持っています。本エディタは高度な機能を持ってはいませんが、簡単な文書の入力"
  " や編集、文字列の検索、クリップボードからの貼り付け、クリップボードへのコピー等"
  " の機能を持っています(ただし編集は書き込みが可能な文書に対してのみです)。"
  " プリント基板設計CAD PEdit"
  "<Edit>"
  " === Copy === クリップボードへのコピー"
  " 文書の選択されている部分をクリップボードにコピーします。"
  " === Paste === クリップボードからの貼り付け"
  " クリップボードの内容を文書のカーソル位置に貼り付けます。文書が選択されていると"
  " きには、その選択されている部分を置き換えます。"
  " === Cut === クリップボードへのコピー"
  " Copy と同じく文書の選択されている部分をクリップボードにコピーしますが、選択され"
  " ている部分は削除されます。"
  "<Top>"
  " 文書の先頭位置にカーソルを移動します。"
  "<Bottom>"
  " 文書の末尾位置にカーソルを移動します。"
  "<Select All>"
  " 文書全体を一括して選択または選択の解除を行います。文書が選択されていないときに"
  " は文書全体を選択します。逆に選択されているときには選択の解除を行います。"
  "<Search>"
  " 検索文字列を指定します。本メニューを実行すると、検索する文字列を入力するダイア"
  " ログボックスが表示されますので、ここに入力してください。"
  " ∴本コマンドは検索文字列を設定するのみです。検索は↑または↓メニューを押して実"
  "  行します。"
  "<A==a / A!=a>"
  " 検索時の文字ケースの扱い方を切り替えます。"
  " A==a 文字ケースは無視されます。"
  " A!=a 文字ケースは無視されません。"
  "<↑ / ↓>"
  " Search メニューで指定された文字列を検索します。"
  " ↑ 現在のカーソル位置から上方向に検索を行います。"
  " ↓ 現在のカーソル位置から下方向に検索を行います。"
  " 発見された文字列は選択されます。"

フォーマットは次の通りです。
  /NOTE
    "文字列"
      :
      :

2010年1月7日木曜日

レクトムーブと拡大コピーです。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
レクトムーブと拡大コピーです。(1)q090327
レクトムーブで一部を切り取り、それを斜めにして左下に微妙に傾けて等倍で移動しました。右下の長方形イメージは、同じエリアを拡大してコピーしてみました。それから、右上の正方形イメージは、小さなエリアを拡大コピーしてみました。このイメージは、島の写真をビットマップしてからTPFファイルに変換して作成しました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "AAA"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  9 DWhite
  .Pen  9  0.0000 Round
  .Line   45.2500  49.9100  45.2500  49.8900
  .Line   45.2500  49.8900  45.2511  49.8778
  .Line   45.2511  49.8778  45.2544  49.8678
 /Layer "BBB"
  .PenColor  10 Blue
  .PenColor  11 Blue
  .PenColor  12 Red
  .Pen  11  0.1000 Round
  .Line   21.0000  32.0000  19.0000  32.0000
  .Line   19.0000  32.0000  19.0000  34.0000
  .Line   19.0000  34.0000  21.0000  34.0000
  .Pen  12  0.0500 Round
  .Line   24.5435  19.5217  40.0000   0.0000
  .Line   16.7174  19.5217  10.2973   9.9199
  .Text    7.0000   0.5000 2.5000   0.0000
      "レクトでムーブ"
  .Text 47.0000  24.0000 2.5000   0.0000
      "拡大してコピー"

フォーマットは次の通りです。
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1、y1 端点1
    x2、y2 端点2
  .Text x y height angle
    string 文字列
    x、y  文字列の開始位置
    height 文字高さ
    angle 角度(単位=度)

2010年1月6日水曜日

長さを測ります。


http://www.ted-cad.co.jp/
長さを測ります。g090324
2本のライン(A)と(B)、どちらのラインが長いのか測ってみました。ちょっと見ると(B)方が長く見えますが、実際に計測してみたら長い方は(A)でした。
   (A) Total= 215.0   (B) Total= 203.73811194
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line LB
   ///Net "(A)"
   p0.5 10.0 10.0 p0.5 10.0 47.684079 p0.5 9.853553 48.037633/A
   p0.5 9.5 48.184079 p0.5 -3.043713 48.184079 p0.5 -3.918293 49.058659/A
   p0.5 -3.043713 49.93324 p0.5 23.043713 49.93324 p0.5 23.918293 50.80782/A
   p0.5 23.043713 51.6824 p0.5 -3.043713 51.6824 p0.5 -3.918293 52.55698/A
   p0.5 -3.043713 53.43156 p0.5 23.043713 53.43156
   p0.5 23.918293 54.306141/A p0.5 23.043713 55.180721
   p0.5 -3.043713 55.180721 p0.5 -3.918293 56.055301/A
   p0.5 -3.043713 56.929881 p0.5 9.5 56.929881 p0.5 9.853553 57.076328/A
   p0.5 10.0 57.429881 p0.5 10.0 90.0 :
  //Line LA
   ///Net "(B)"
   p0.5 21.0 10.0 p0.5 32.979324 6.516469 p0.5 45.245591 3.996003/A
   p0.5 70.786313 8.532842 p0.5 84.396829 14.245898/A
   p0.5 105.736774 15.254084 p0.5 120.019415 13.405742/A
   p0.5 120.523508 50.372576 p0.5 112.289986 59.110192/A
   p0.5 117.498949 78.265733 p0.5 131.0 90.0 :
 /Text_data
   SA p0.5 -7.0 10.0 0.0 7.0 0.8 0.0 0.0 "(A)"
   SA p0.5 21.0 10.0 0.0 7.0 0.8 0.0 0.0 "(B)"

フォーマットは次の通りです。
 /LINE_DATA
   //LINE ulaynam
      ulaynam   ユーザ定義層名称。
    ///NET ["[net_name]"]
          net_name  ネット名称
      pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
        pen_name  パスペン定義の名称
        x y     ポイントの位置
        /A     円弧の通過点
        /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
        /T2     ターミナルテーパの第2ポイント
      pen_name x y[/A] ... :
        pen_name  ポリゴンペン定義の名称
        x y     ポイントの位置
        /A     円弧の通過点に指定します

2010年1月5日火曜日

図形をミラーコピーします。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
図形をミラーコピーします。(1)q090324
「海 うみ」の輪郭をミラーコピーしてみました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "001"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  2 Red
  .PenColor  3 Blue
  .Pen  1  0.2000 Round
  .Line   50.3500  26.4375  50.1250  26.4125
  .Line   50.1250  26.4125  50.0187  26.2926
  .Line   50.0187  26.2926  49.8844  26.1750
  .Line   49.8844  26.1750  49.7453  26.0855
  .Line   49.7453  26.0855  49.6250  26.0500
  .Line   49.6250  26.0500  49.3713  26.1531
  .Pen  3  0.2000 Round
  .Line   74.6500  26.4375  74.8750  26.4125
  .Pen  2  0.2000 Round
  .Line   74.8750  26.4125  74.9812  26.2926
  .Line   74.9812  26.2926  75.1156  26.1750
  .Pen  3  0.2000 Round
  .Line   75.8578  26.4063  76.0236  26.7250
  .Line   76.0236  26.7250  76.0875  27.0250
  .Pen  3  0.2000 Round
  .Line   72.5125  42.8125  72.1969  42.9768
  .Line   72.1969  42.9768  71.8250  43.3766
  .Line   71.8250  43.3766  71.4719  43.8725
  .Pen  2  0.2000 Round
  .Line   71.4719  43.8725  71.2125  44.3250

フォーマットは次の通りです。
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
         Round のときには円形
         Square のときには正方形
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1、y1 端点1
    x2、y2 端点2
  .Dash x1 y1 x2 y2 w
    x1、y1 端点1
    x2、y2 端点2
    w    破線と空白の長さ
  .Spot x y
    x、y 位置
  .Circle x y r
    x、y 中心位置
    r  半径
  .Symbol x y size number
    x、y  位置
    size  サイズ
    number シンボル番号
  .Text x y height angle
   string
    x、y  文字列の開始位置
    height 文字高さ
    angle 角度(単位=度)
  .Arc3 x1 y1 x2 y2 x3 y3
    x1、y1 開始点
    x2、y2 通過点
    x3、y3 終端点
  .Arc x y r as ad
    x、y 中心位置
    r  半径
    as  開始角度 (単位=度)
    ad  相対終了角度(単位=度)

2010年1月4日月曜日

ポリゴンの面積の総計を計算します。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
ポリゴンの面積の総計を計算します。(1)g090323
白いエリアの面積を求めますが、円弧が含まれるので端数が表示されます。
 (塗りポリゴン 794.389)-(抜きポリゴン 31.000)=763.389
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。
 /Line_data
  //Polygon A
   f0.2 24.0 10.0 17.0 1.0 29.0 5.0 32.0 0.0/A 43.0 2.0 43.0 11.0
    37.0 12.0/A 42.0 16.0 42.0 21.0 32.0 25.0 32.0 31.0/A 20.0 31.0
    20.0 22.0 14.0 26.0 7.0 19.0 5.0 10.0 10.0 10.0 15.0 1.0 17.0 10.0 :
   f0.2 17.0 15.0 22.0 20.0 28.0 22.0 32.0 16.0 25.0 19.0 :

フォーマットは次の通りです。
 //POLYGON ulaynam
  pen_name x y[/A] ... :
       pen_name  ポリゴンペン定義の名称
       x y     ポイントの位置
       /A      円弧の通過点に指定します
              XまたはYの座標値に指定します