http://www.ted-cad.co.jp/
枕じゃありませんマクロです。(4)g091028
「家の図4面」を一つのマクロにして15.0度の回転角度で適当に配置しました。このマクロは全てがラインですので、展開すると元のラインとして配置されます。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line 木造の家
p0.05 45.63923 381.909574 p0.05 44.724308 379.745004 :
p0.05 43.671222 377.638793 p0.05 44.586144 379.803403
p0.05 44.862472 379.686606 p0.05 44.589933 379.04184
p0.05 45.097082 378.827465 p0.05 46.463879 381.56102
p0.05 45.63923 381.909574 p0.05 45.270793 382.065317
p0.05 44.355851 379.900707 :
p0.05 45.410773 379.454848 p0.05 44.043996 376.721254
p0.05 43.536847 376.935629 p0.05 43.809386 377.580395
p0.05 43.533058 377.697231 :
フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称 省略時はネットなし
pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
枕じゃありませんマクロです。(4)g091028
「家の図4面」を一つのマクロにして15.0度の回転角度で適当に配置しました。このマクロは全てがラインですので、展開すると元のラインとして配置されます。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line 木造の家
p0.05 45.63923 381.909574 p0.05 44.724308 379.745004 :
p0.05 43.671222 377.638793 p0.05 44.586144 379.803403
p0.05 44.862472 379.686606 p0.05 44.589933 379.04184
p0.05 45.097082 378.827465 p0.05 46.463879 381.56102
p0.05 45.63923 381.909574 p0.05 45.270793 382.065317
p0.05 44.355851 379.900707 :
p0.05 45.410773 379.454848 p0.05 44.043996 376.721254
p0.05 43.536847 376.935629 p0.05 43.809386 377.580395
p0.05 43.533058 377.697231 :
フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称 省略時はネットなし
pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
0 件のコメント:
コメントを投稿