http://www.ted-cad.co.jp/
アシストラインとポイントをつかって。(4)g091026
高さは332.5mmの「赤いタワー」の3ヶ所に横長のポイントを設けました。そのポイントを利用して、左下の原点から「赤いタワー」のテッペンにアシストラインを引きました。横3本のアシストラインの高さは0.00mm、116.25mm、332.50mmです。グリッドサイズはX=50.00mm Y=166.25mmで、原点から「赤いタワー」のテッペンまでの距離は1341.84807262mmです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line TOWER
p0.2 0.0 0.0 p0.2 0.0 0.0 :
p0.2 1250.0 0.0 p0.2 1263.731924 57.073309 p0.2 1285.109074 166.979668/A
p0.2 1296.742238 278.339714 p0.2 1300.0 332.5 p0.2 1303.257762 278.339714
p0.2 1314.890926 166.979668/A p0.2 1336.268076 57.073309 p0.2 1350.0 0.0 :
/Point_grid_data XY 50.0 25.0
1250.0 0.0 1300.0 332.5 1350.0 0.0
/Assist_line_data
//Line
0.0 0.0 14.346927
1300.0 0.0 90.0
0.0 0.0 0.0
1300.0 332.5 0.0
450.0 166.25 0.0
フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称 省略時はネットなし
pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
「ポイントグリッド位置データ」
/POINT_GRID_DATA size_mode xsize ysize [USE_MAIN]
size_mode X方向とY方向のサイズ設定モード
X&Y Y方向のサイズはX方向のサイズと同じ
XY X方向とY方向を別々に設定
xsize X方向のサイズ
ysize Y方向のサイズ
USE_MAIN メイン格子のサイズを使用するときに指定
「補助線の位置データ」
/ASSIST_LINE_DATA
//LINE
x y angle
//CIRCLE
x y radius
x y 位置
angle 直線の角度(単位=度)
radius 円の半径
アシストラインとポイントをつかって。(4)g091026
高さは332.5mmの「赤いタワー」の3ヶ所に横長のポイントを設けました。そのポイントを利用して、左下の原点から「赤いタワー」のテッペンにアシストラインを引きました。横3本のアシストラインの高さは0.00mm、116.25mm、332.50mmです。グリッドサイズはX=50.00mm Y=166.25mmで、原点から「赤いタワー」のテッペンまでの距離は1341.84807262mmです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》
イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
/Line_data
//Line TOWER
p0.2 0.0 0.0 p0.2 0.0 0.0 :
p0.2 1250.0 0.0 p0.2 1263.731924 57.073309 p0.2 1285.109074 166.979668/A
p0.2 1296.742238 278.339714 p0.2 1300.0 332.5 p0.2 1303.257762 278.339714
p0.2 1314.890926 166.979668/A p0.2 1336.268076 57.073309 p0.2 1350.0 0.0 :
/Point_grid_data XY 50.0 25.0
1250.0 0.0 1300.0 332.5 1350.0 0.0
/Assist_line_data
//Line
0.0 0.0 14.346927
1300.0 0.0 90.0
0.0 0.0 0.0
1300.0 332.5 0.0
450.0 166.25 0.0
フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
/LINE_DATA
//LINE ulaynam
ulaynam ユーザ定義層名称
///NET ["[net_name]"]
net_name ネット名称 省略時はネットなし
pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
pen_name パスペン定義の名称
x y ポイントの位置
/A 円弧の通過点
/T1 ターミナルテーパの第1ポイント
/T2 ターミナルテーパの第2ポイント
「ポイントグリッド位置データ」
/POINT_GRID_DATA size_mode xsize ysize [USE_MAIN]
size_mode X方向とY方向のサイズ設定モード
X&Y Y方向のサイズはX方向のサイズと同じ
XY X方向とY方向を別々に設定
xsize X方向のサイズ
ysize Y方向のサイズ
USE_MAIN メイン格子のサイズを使用するときに指定
「補助線の位置データ」
/ASSIST_LINE_DATA
//LINE
x y angle
//CIRCLE
x y radius
x y 位置
angle 直線の角度(単位=度)
radius 円の半径
0 件のコメント:
コメントを投稿