2010年2月18日木曜日

モジュール機能を使って。(1)


http://www.ted-cad.co.jp/
モジュール機能を使って。(1)g090512
パズルゥーを制作してみました。一つのモジュールをワンピースとして、20ピースを作りましたが、組むのはそれなりに大変でした。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Module_def
  //Module 1 Smd 2.54 "" "" "" "" ""
   ///Outline
    .Poly P1 20.0 10.0 P1 -3.0 10.0 P1 -4.305258 9.515355/A P1 -5.0 8.0
       P1 -5.0 -10.0 P1 5.0 -10.0 P1 5.0 3.0 P1 5.514463 4.339097/A
       P1 7.0 5.0 P1 18.0 5.0 P1 19.431007 5.602782/A P1 20.0 7.0 :
  //Module 2 Smd 2.54 "" "" "" "" ""
   ///Outline
    .Poly P1 15.0 10.0 P1 5.0 10.0 P1 5.0 7.0 P1 4.346296 5.520984/A
       P1 3.0 5.0 P1 -8.0 5.0 P1 -9.327455 4.495949/A P1 -10.0 3.0
       P1 -10.0 -18.0 P1 -9.483003 -19.341902/A P1 -8.0 -20.0
       P1 -2.0 -20.0 P1 -0.608783 -19.436842/A P1 0.0 -18.0 P1 0.0 -7.0
       P1 0.458743 -5.725431/A P1 2.0 -5.0 P1 13.0 -5.0
       P1 14.550697 -4.263067/A P1 15.0 -3.0 :
  //Module 3 Smd 2.54 "" "" "" "" ""
   ///Outline
    .Poly P1 10.0 10.0 P1 -5.0 10.0 P1 -5.0 2.0 P1 -5.576038 0.595603/A
       P1 -7.0 0.0 P1 -18.0 0.0 P1 -19.385454 -0.557601/A P1 -20.0 -2.0
       P1 -20.0 -5.0 P1 10.0 -5.0 :
 /Module_data
  //Module AMJLE 1 30.0 410.0 32.54 410.0 1
  //Module AMJLE 2 45.0 410.0 47.54 410.0 2
  //Module AMJLE 3 85.0 410.0 87.54 410.0 3
  //Module AMJLE 4 110.0 400.0 112.54 400.0 4
  //Module AMJLE 5 120.0 405.0 122.54 405.0 5
  //Module AMJLE 6 50.0 390.0 52.54 390.0 6
  //Module AMJLE 7 80.0 395.0 82.54 395.0 7
  //Module AMJLE 8 100.0 390.0 102.54 390.0 8
  //Module AMJLE 9 115.0 370.0 117.54 370.0 9

フォーマットは次の通りです。
 モジュール定義(/MODULE_DEF)モジュール(部品)の形状を定義
 /MODULE_DEF
   //MODULE module_name DIPSMD default_length [["id1"[ "id2"[ "id3"[ "id4"[ "id5"]]]]] height]
       module_name   20バイト以内のモジュールの名称
       DIPSMD     DIP 挿入部品 SMD 表面実装部品
       default_length ディフォルトのP1-P2間の長さ
       id1~id5    認識文字列(省略可能)
       height     部品高さ(省略時=0.0)
     ///OUTLINE
       部品概略外形の定義
       .CIRCR [pc] xc yc [pR] xr yr
         中心位置と円周上の位置からなる円
       .CIR2  [p1] x1 y1 [p2] x2 y2
         2点を直径とする円
       .CIR3  [p1] x1 y1 [p2] x2 y2 [p3] x3 y3
         3点を通る円
       .POLY  [p1] x1[/A] y1 ... [cN] xn yn :
         ポリゴン

 部品位置データ(/MODULE_DATA)基板上の部品位置データ
 /MODULE_DATA
   //MODULE ulaynam module_name x1 y1 x2 y2 refer_name
     ulaynam   実装層を示すユーザ定義層名称
     module_name モジュール定義名称
     x1 y1    部品のP1位置
     x2 y2    部品のP2位置
     refer_name 20バイト以内の部品リファレンス番号
     .PIN mland_name x y a pin_name [drill_name [angle width [height] [NOROT]]]
       ピン
       mland_name マクロランドの名称
       x y     ピンの位置
       a      マクロランドの角度
       pin_name  ピン名称
       drill_name ドリル定義の名称
       angle    ドリルの角度
       width    ドリルの幅
       height   ドリルの高さ
       NOROT    ドリルが回転不可能のとき指定
       ulaynam sland_name angle
           ulaynam   ユーザ定義層名称
           sland_name シングルランド名
           angle    シングルランドの角度

0 件のコメント:

コメントを投稿