2009年12月30日水曜日

ポリゴンの面積の総計を計算します。(5)


http://www.ted-cad.co.jp/
ポリゴンの面積の総計を計算します。(5)g091230
「東京のイメージ」を適当に分割して面積を求めました。
   黄色エリア   350.542
   赤色エリア   455.079
   青色エリア   855.320
   緑色エリア   429.112
   <合 計>  2090.053

《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon 黄色
  f0.005 36.614873 43.406258 36.59643 43.419907 36.533219 43.377825
   36.52783 43.376756 36.522441 43.377826 36.461603 43.418333
   36.400766 43.377826 36.395376 43.376757 36.389987 43.377825
  //Polygon 赤色
  f0.005 68.393387 17.35392 68.395244 17.329517 68.422411 17.290905
   68.465511 17.271634 68.495783 17.275184 68.515811 17.28007
   68.520114 17.279842 68.524169 17.278385 68.581038 17.236296
  //Polygon 青色
  f0.005 44.187001 36.694906 44.135245 36.66045 44.129855 36.659381
   44.124466 36.66045 44.063629 36.700957 44.002791 36.66045
   43.997402 36.659381 43.992012 36.66045 43.937755 36.696574
  //Polygon 緑色
  f0.005 59.564684 24.641059 59.604882 24.667824 59.610272 24.668893
   59.615661 24.667824 59.676498 24.62732 59.737334 24.667824
   59.742724 24.668893 59.748113 24.667824 59.811327 24.625735

フォーマットは次の通りです。
「ポリゴンの位置データ」
 /LINE_DATA
  //POLYGON ulaynam
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A] ... :
      pen_name  ポリゴンペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点に指定

       <>

2009年12月29日火曜日

図形をミラーコピーします。(5)


http://www.ted-cad.co.jp/
図形をミラーコピーします。(5)q091229
ディーゼル機関車を適当に傾けて、その台車部分を適当にレクトカットし、その台車部分を上下左右に「ミラーコピー」してみました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "汽車"
  .PenColor  1 DBlue
  .PenColor  2 Red
  .Pen  1  0.1000 Round
  .Line   70.8604  181.1593  140.6302  207.0000
  .Line   91.5934  186.5739  91.8877  188.9472
  .Line   63.4905  207.0000  63.8985  202.4020
  .Line   166.5375  221.6951  166.1970  222.3638
  .Line   166.1970  222.3638  166.1063  222.5292
  .Pen  2  0.1000 Round
  .Line   225.4065  254.8659  147.8390  226.1372
  .Pen  1  0.1000 Round
  .Line   224.0215  209.0000  223.6459  209.2054
  .Line   223.6459  209.2054  222.9342  209.2825
  .Line   222.9342  209.2825  222.4592  209.1754

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
   .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
   .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
   .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2

2009年12月28日月曜日

長さを測ります。(5)


http://www.ted-cad.co.jp/
長さを測ります。(5)g091228
0.19mmのスクエアに「ぐるぐるパターン」を引いてみました。3.99mmの距離を出せました。なお、実際のパターン幅は0.2mmですが今回の表示はシンボリックにしてあります。

《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Net_list
  //Net Power
   "FG" R1/1 R1/2 :
 /Line_data
  //Line LA
  ///Net "FG"
  p0.2 0.0 0.0 p0.2 0.0 -0.01 p0.2 -0.01 -0.01 p0.2 -0.01 0.01
  p0.2 0.01 0.01 p0.2 0.01 -0.02 p0.2 -0.02 -0.02 p0.2 -0.02 0.02
  p0.2 0.02 0.02 p0.2 0.02 -0.03 p0.2 -0.03 -0.03 p0.2 -0.03 0.03
  p0.2 0.03 0.03 p0.2 0.03 -0.04 p0.2 -0.04 -0.04 p0.2 -0.04 0.04
  p0.2 0.04 0.04 p0.2 0.04 -0.05 p0.2 -0.05 -0.05 p0.2 -0.05 0.05
  p0.2 0.05 0.05 p0.2 0.05 -0.06 p0.2 -0.06 -0.06 p0.2 -0.06 0.06
  p0.2 0.06 0.06 p0.2 0.06 -0.07 p0.2 -0.07 -0.07 p0.2 -0.07 0.07
  p0.2 0.07 0.07 p0.2 0.07 -0.08 p0.2 -0.08 -0.08 p0.2 -0.08 0.08
  p0.2 0.08 0.08 p0.2 0.08 -0.09 p0.2 -0.09 -0.09 p0.2 -0.09 0.09
  p0.2 0.09 0.09 p0.2 0.09 -0.1 p0.2 -0.1 -0.1 p0.2 -0.1 0.09 :

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ライン
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
     pen_name  パスペン定義の名称
           ターミナルテーパのときにはテーパの
           ネックのペン名称と同じ名称を指定
     x y     ポイントの位置
     /A     円弧の通過点
     /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
     /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2009年12月25日金曜日

レクトムーブと拡大コピーです。(5)


http://www.ted-cad.co.jp/
レクトムーブと拡大コピーです。(5)q091225
「ワーム」の一部分を拡大コピーして右側に表示しました。「ワーム」のイメージサイズは27.0mm x 20.0mmです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "worm"
  .PenColor  1 Black
  .PenColor  15 DWhite
  .PenColor  16 MWhite
  .Pen  16  0.0010 Round
  .Line   -0.0212   0.0042  -0.0212  -0.0042
  .Line   -0.0212  -0.0042  -0.0200  -0.0094
  .Line   -0.0200  -0.0094  -0.0165  -0.0136
  .Line   -0.0165  -0.0136  -0.0106  -0.0169
  .Line   -0.0106  -0.0169  -0.0024  -0.0193

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
      x1 y1 端点1
      x2 y2 端点2

2009年12月24日木曜日

CutとConbine。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
CutとConbine。(4)g091224
前回に「Cut」したラインを「Conbine」しました。ただし一部分が移動していたため、元の形には戻りません。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line LA
   p0.1 -0.0 10.5 p0.1 14.651629 10.5 p0.1 19.0 20.408327/A
   p0.1 24.732824 15.929354 :
   p0.1 -0.0 11.0 p0.1 13.631885 11.0 p0.1 19.0 20.908327/A
   p0.1 25.217972 16.050315 :
   p0.1 -0.0 11.5 p0.1 12.77706 11.5 p0.1 19.0 21.408327/A
   p0.1 25.70312 16.171276 :
   p0.1 -0.0 12.0 p0.1 12.026241 12.0 p0.1 19.0 21.908327/A
   p0.1 26.188268 16.292236 :
   p0.1 -0.0 12.5 p0.1 11.348749 12.5 p0.1 19.0 22.408327/A
   p0.1 26.673416 16.413197 :
   p0.1 -0.0 13.0 p0.1 10.726551 13.0 p0.1 19.0 22.908327/A
   p0.1 27.158564 16.534158 :
   p0.1 30.132347 15.0 p0.1 38.0 15.0 :
   p0.1 30.551897 15.5 p0.1 38.0 15.5 :
   p0.1 30.971446 16.0 p0.1 38.0 16.0 :

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2009年12月22日火曜日

SummaryとNamesです。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
SummaryとNamesです。(4)q091222
任意に作成した「アーク」の座標値をNamesコマンドで確認しました。
  ペン番号 p_=  1
  ペン幅  w_=  0.0847
  中心位置 xc=  4.1208
       yc=  1.8132
  半径   r_=  2.1492
  開始角度 ts=  32.47
  相対角度 te= 175.60
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "アーク"
  .PenColor  1 DYellow
  .Pen  1  0.0847 Round
  .Arc    4.1208   1.8132   2.1492  32.4712  143.1301
 /End

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
   layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
     Red    赤
     Black   黒
     DWhite   暗白
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 円弧」
  円弧の形式は2種類
  3点を通る円弧
  .Arc3 x1 y1 x2 y2 x3 y3
    x1 y1 開始点
    x2 y2 通過点
    x3 y3 終端点
  中心 半径 角度による円弧
  .Arc x y r as ad
    x y 中心位置
    r  半径
    as  開始角度  (単位=度)
    ad  相対終了角度(単位=度)

2009年12月21日月曜日

座標値って。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
座標値って。(4)g091221
アシストラインの交点にポイントグリッドを自動発生させました。その座標値は次のとおりです。
 <0.0 0.0> <-73.542998 67.760073>
 <87.842389 47.788228> <73.074453 -68.265103>
 <99.680295 7.989922> <167.50785 37.929429>

《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Point_grid_data X&Y 15.0 1.0
  0.0 0.0 -73.542998 67.760073 87.842389 47.788228 -73.074453 -68.265103
  99.680295 7.989922 167.50785 37.929429
 /Assist_line_data
  //Line
   -116.102591 73.026928 352.945372
   -114.170083 -86.404971 23.816963
  //Circle
   0.0 0.0 100.0

フォーマットは次の通りです。
「ポイントグリッド位置データ」
 /POINT_GRID_DATA size_mode xsize ysize [USE_MAIN]
  size_mode  X方向とY方向のサイズ設定モード
        X&Y  Y方向のサイズはX方向のサイズと同じ
        XY  X方向とY方向を別々に設定
  xsize    X方向のサイズ
  ysize    Y方向のサイズ
  USE_MAIN  メイン格子のサイズを使用するときに指定
  x y ...
    x y   位置
「補助線の位置データ」
 /ASSIST_LINE_DATA
  //LINE
    x y angle
    直線
  //CIRCLE
    x y radius
    円
  x y   位置
  angle  直線の角度(単位=度)
  radius 円の半径

2009年12月18日金曜日

ペンサイズは自由です。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
ペンサイズは自由です。(4)q091218
シンボル表示ではカラーリングのみ異なりますが、リアルフィル表示ではペンサイズが異なりますので下側のイメージになります。
 ◎ペンサイズは次の通りで、その設定は自由です。
  .Pen  2  0.0100 Round
  .Pen  3  0.0500 Round
  .Pen  4  0.1000 Round
  .Pen  5  0.1500 Round
  .Pen  6  0.2000 Round

《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "Pen"
  .PenColor  2 Red
  .PenColor  3 Blue
  .PenColor  4 Mazenda
  .PenColor  5 DCyan
  .PenColor  6 Green
  .Pen  3  0.0500 Round
  .Line    1.4878   1.9973   1.4696   1.8337
  .Pen  2  0.0100 Round
  .Line    1.4696   1.8337   1.4149   1.6903
  .Pen  5  0.1500 Round
  .Line    0.6634   0.4933   0.7673   0.4800
  .Line    0.7673   0.4800   0.7673   0.4214
  .Line    0.7673   0.4214  -0.0033   0.4214
  .Pen  6  0.2000 Round
  .Line    0.2671   0.7292   0.2723   0.8461
  .Line    0.2723   0.8461   0.2723   2.2144
  .Pen  4  0.1000 Round
  .Line    3.9075   1.9186   4.0700   1.8648
  .Line    4.0700   1.8648   4.1675   1.7036

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
  layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
 .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
 .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
         Round のときには円形
         Square のときには正方形
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
      x1 y1 端点1
      x2 y2 端点2

2009年12月17日木曜日

スワップ機能とは。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
スワップ機能とは。(4)g091217
次のテーブルで設定した「星の配列」をスワップ機能で並べ変えました。
 ◎配列情報は次のテーブルで決めてあります。
  /Gate ABC
   A1/1 A2/1 A3/1 A4/1 A5/1 
   B1/2 B2/2 B3/2 B4/2 B5/2 
   C1/3 C2/3 C3/3 C4/3 C5/3 
   D1/4 D2/4 D3/4 D4/4 D5/4 
   E1/5 E2/5 E3/5 E4/5 E5/5 
  /Package PAZ
   ABC
   A1  A2  A3  A4  A5 
   B1  B2  B3  B4  B5 
   C1  C2  C3  C4  C5 
   D1  D2  D3  D4  D5 
   E1  E2  E3  E4  E5 : 
  /End

《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Gate ABC
  A1/1 A2/1 A3/1 A4/1 A5/1 
  B1/2 B2/2 B3/2 B4/2 B5/2 
 /Package PAZ
  ABC
  D1  D2  D3  D4  D5 
  E1  E2  E3  E4  E5 : 

フォーマットは次の通りです。
「ゲート定義」
 /GATE_DEF
  //POWER pin_name ...
      pin_name  20バイト以内のパワー
  //COMMON pin_name ...
      pin_name  20バイト以内のコモン
  //NC pin_name ...
      pin_name  20バイト以内のNC
  //BIND pin_name/bind_pin_name ...
      pin_name    20バイト以内のピン
      bind_pin_name  20バイト以内のバインドピン
  //GATE gate_name
    pin_name[/pin_func_name] ...
      gate_name    20バイト以内のゲート
      pin_name    20バイト以内のゲートピン
      pin_func_name  20バイト以内のピン機能名称
  //PACKAGE package_name
    gate_name pin_name ... :
      gate_name    ゲートの名称
      pin_name    20バイト以内の物理ピン

2009年12月16日水曜日

スポットデータとは。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
スポットデータとは。(4)q091216
サイズ1.0mmの角スポットと丸スポットを各々9個1.5mmのグリッドに配列しました。ペンサイズは同じですがシェイプが異なります。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "スポット"
  .PenColor  10 DWhite
  .PenColor  11 DYellow
  .Pen  11  1.0000 Square
  .Spot    0.0000   0.0000
  .Spot    0.0000   1.5000
  .Spot    0.0000   3.0000
  .Spot    1.5000   3.0000
  .Spot    3.0000   3.0000
  .Spot    3.0000   1.5000
  .Spot    1.5000   1.5000
  .Spot    1.5000   0.0000
  .Spot    3.0000   0.0000
  .Pen  10  1.0000 Round
  .Spot    5.0000   0.0000
  .Spot    6.5000   0.0000
  .Spot    8.0000   0.0000
  .Spot    8.0000   1.5000
  .Spot    6.5000   1.5000
  .Spot    5.0000   1.5000
  .Spot    5.0000   3.0000
  .Spot    6.5000   3.0000
  .Spot    8.0000   3.0000
 /End

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
    Black   黒
    Red    赤
    Green   緑
    Blue    青
    Cyan    水色
    Yellow   黄
    Mazenda  紫
    White   白
    DBlack   黒
    DRed    暗赤
    DGreen   暗緑
    DBlue   暗青
    DCyan   暗水色
    DYellow  暗黄
    DMazenda  暗紫
    DWhite   暗白
    MWhite   中白
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 スポット」
  .Spot x y
    x y 位置

2009年12月15日火曜日

「つながり」について。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
「つながり」について。(4)g091215
ばらばらだった20個のキューブをラッツネスト(黄色線)を参考に並べました。キューブの接続情報は、[/Net_list] として付帯されています。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Net_list
  //Net Signal
   "S1" 8/2 11/4 :
   "S2" 15/4 11/2 :
   "S3" 16/2 20/4 :
   "S4" 13/2 18/4 :
   "S5" 14/2 19/4 :
   "S6" 14/3 15/1 :
   "S7" 15/3 16/1 :
   "S8" 16/4 12/2 :
   "S9" 13/3 14/1 :
   "S10" 13/4 10/2 :
   "S11" 11/3 12/1 :
   "S12" 3/1 2/3 :
 /Module_data
  //Module AMJLE <1> 7.5 42.5 10.04 42.5 1
   .Pin A 5.15 42.5 0.0 1
    LA CL0101 0.0
   .Pin A 7.5 40.15 0.0 2
    LA CL0101 0.0
   .Pin A 9.85 42.5 0.0 3
    LA CL0101 0.0
   .Pin A 7.5 44.85 0.0 4
    LA CL0101 0.0
  //Module AMJLE <2> 12.5 42.5 15.04 42.5 2
   .Pin A 10.15 42.5 0.0 1
    LA CL0101 0.0

フォーマットは次の通りです。
「ネットリスト (/NET_LIST)」
 /NET_LIST
  //NET [POWERSIGNAL [ulaynam [ulaynam [...]]]]
    POWERSIGNAL  POWER --- パワーネット
            SIGNAL --- 通常信号ネット
    ulaynam     パワーネットのときにサーマルランドを自動的に
            発生させるユーザ定義層名称
  ["[net_name]"[/CT]] refer_name/pin_name[/CT] ... :
      net_name  ネット名称
      refer_name 20バイト以内の部品のリファレンス番号
      pin_name  20バイト以内の部品のピン名称
      /C     ネガ層のネットのときピンを直接接続しない
      /T     ネガ層のネットのときピンを直接接続する
「部品位置データ (/MODULE_DATA)」
 /MODULE_DATA
  //MODULE ulaynam module_name x1 y1 x2 y2 refer_name
  ulaynam   実装層を示すユーザ定義層名称
  module_name モジュール定義名称
  x1 y1    部品のP1位置
  x2 y2    部品のP2位置
  refer_name 20バイト以内の部品リファレンス番号
  .PIN mland_name x y a pin_name [drill_name [angle width [height] [NOROT]]]
    mland_name マクロランドの名称
    x y     ピンの位置
    a      マクロランドの角度
    pin_name  ピン名称
    drill_name ドリル定義の名称
    angle    ドリルの角度(長穴、角穴のときに指定)
    width    ドリルの幅 (長穴、角穴のときに指定)
    height   ドリルの高さ(   角穴のときに指定)
    NOROT    ドリルが回転不可能のときに指定する
    ulaynam sland_name angle
        ulaynam   ユーザ定義層名称
        sland_name シングルランド名
        angle    シングルランドの角度

2009年12月14日月曜日

データをブレイクします。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
データをブレイクします。(4)q091214
任意のサークル(左側)をブレークして直線近似(右側)にしました。スタートアングルは139.0度で187個に分割です。アスキーデータに出力すると、サークルは1行、ブレークラインは187行であらわされます。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考) 
 /Layer "サークル"
  .PenColor  2 DRed
  .Pen  2  1.0000 Round
  .Circle   0.0000   0.0000  10.0000
  .Line   15.4529   6.5606  15.2368   6.3034
  .Line   15.2368   6.3034  15.0294   6.0390
  .Line   15.0294   6.0390  14.8310   5.7678
    :          :          :
  .Line   16.1515   7.2868  15.9106   7.0526
  .Line   15.9106   7.0526  15.6776   6.8105
  .Line   15.6776   6.8105  15.4529   6.5606
 /End

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 円」
  .Circle x y r
      x y 中心位置
      r  半径
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2

2009年12月11日金曜日

ネガ。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
ネガ。(4)g091211
図形(A)のネガが図形(B)です。ポジとネガではデータサイズが大幅に違います。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

(A)ポジ 3行  184バイト
 *%FSLAX44Y44*%*%MOMM*%*%IPNEG*%*%ADD13C,0.5000*%*%LPC*%*D02
 *D13*G01X152400Y203200D02*G01X101600Y152400D01*G03X203200Y1
 52400I50800J0D01*G01X152400Y203200D01*G01X0Y0D02*M02*

(B)ネガ 877行 51,655バイト
 *%FSLAX44Y44*%*%MOMM*%*%IPNEG*%*%ADD31C,0.0500*%*%LPC*%*D02
 *D31*G01X104363Y151274D02*G03X200437Y151274I48037J1126D01*G
 01X152400Y199311D01*G01X104363Y151274D01*G01X146216Y104750D
 02*G01X158584Y104750D01*G01X160630Y105151D02*G01X144170Y105
 151D01*G01X142124Y105551D02*G01X162676Y105551D01*G01X164694
 Y105952D02*G01X140106Y105952D01*G01X138907Y106353D02*G01X16
 5893Y106353D01*G01X167093Y106753D02*G01X137707Y106753D01*G0
 1X136507Y107154D02*G01X168293Y107154D01*G01X169492Y107555D0
 2*G01X135308Y107555D01*
 G01X134159Y107955D02*G01X170641Y107955D01*G01X171467Y108356
   ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 18453Y15250D02*G01X18453Y284750D01*G01X18053Y284750D02*G01X
 18053Y15250D01*G01X17652Y15250D02*
 G01X17652Y284750D01*G01X17252Y284750D02*G01X17252Y15250D01*
 G01X16851Y15250D02*G01X16851Y284750D01*G01X16451Y284750D02*
 G01X16451Y15250D01*G01X16050Y15250D02*G01X16050Y284750D01*G
 01X15650Y284750D02*G01X15650Y15250D01*G01X0Y0D02*M02*

2009年12月10日木曜日

フィルで塗りつぶし。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
フィルで塗りつぶし。(4)q091210
スクエア(0.02mm x 0.02mm)をペン幅0.0001mmで、間隔を0.0005mmして斜め45度にフィル、小さなメッシュを作成しました。このメッシュを<Gerber RS-274X Format>で数値データに出力すると、次のとおりになります。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

<Gerber RS-274X Format>
 *%FSLAX44Y44*%*%MOMM*%*%IPPOS*%*%ADD10C,0.0001*%*%LPD*%*D02
 *D10*G01X93Y-100D02*G01X100Y-93D01*G01X100Y-86D02*G01X86Y-1
 00D01*G01X79Y-100D02*G01X100Y-79D01*G01X100Y-72D02*G01X72Y-
 100D01*G01X65Y-100D02*G01X100Y-65D01*G01X100Y-58D02*G01X58Y
 -100D01*G01X51Y-100D02*G01X100Y-51D01*G01X100Y-43D02*G01X43
 Y-100D01*G01X36Y-100D02*G01X100Y-36D01*G01X100Y-29D02*G01X2
 9Y-100D01*G01X22Y-100D02*G01X100Y-22D01*G01X100Y-15D02*G01X
 15Y-100D01*G01X8Y-100D02*G01X100Y-8D01*G01X100Y-1D02*G01X1Y
 -100D01*G01X-6Y-100D02*G01X100Y6D01*
  ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 G01X-100Y-25D02*G01X-25Y-100D01*G01X-32Y-100D02*G01X-100Y-3
 2D01*G01X-100Y-39D02*G01X-39Y-100D01*G01X-46Y-100D02*G01X-1
 00Y-46D01*G01X-100Y-54D02*G01X-54Y-100D01*G01X-61Y-100D02*G
 01X-100Y-61D01*G01X-100Y-68D02*G01X-68Y-100D01*G01X-75Y-100
 D02*G01X-100Y-75D01*G01X-100Y-82D02*G01X-82Y-100D01*G01X-89
 Y-100D02*G01X-100Y-89D01*G01X-100Y-96D02*G01X-96Y-100D01*G0
 1X0Y0D02*M02*
 *======*=====*========*======*======*
  Tool  Pen  Size  Type  Line 
 *------*-----*--------*------*------*
  10  10  0.0001  Line  112
 *------*-----*--------*------*------*

2009年12月9日水曜日

ルートはルーターで。(3)


http://www.ted-cad.co.jp/
ルートはルーターで。(3)g091209
ホワイトラインの迷路をレッドラインでルートを走破しました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /LINE_DATA
  //Line 迷路
  ///Net "S1"
  p0.3 51.5 20.5 p0.3 50.5 20.5 p0.3 50.5 50.5 p0.3 46.5 50.5
  p0.3 46.5 49.5 p0.3 33.5 49.5 p0.3 33.5 48.5 p0.3 11.5 48.5
  p0.3 11.5 29.5 p0.3 12.5 29.5 p0.3 12.5 47.5 p0.3 47.5 47.5
  p0.3 47.5 38.5 p0.3 46.5 38.5 p0.3 46.5 13.5 p0.3 23.5 13.5
  p0.3 23.5 14.5 p0.3 14.5 14.5 p0.3 14.5 45.5 p0.3 17.5 45.5

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント

2009年12月8日火曜日

バインド機能とは。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
バインド機能とは。(4)q091208
上図の「横チェック」は折れ曲がった角を複数コピーしたものて、全てのデータポイント数は404ポイントです。下図の「横チェック」は上図の「横チェック」を任意の範囲でバインドしたものて、そのデータポイント数が4ポイントに整理されました。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "LINE"
  .PenColor  1 DBlue
  .Pen  1  0.5000 Round
  .Line    0.0000   0.0000  100.0000   0.0000
  .Line   100.0000   0.0000  40.0000  30.0000
  .Line    0.0000   0.0000  100.0000   0.0100
  .Line   100.0000   0.0100  40.0000  30.0000
  .Line    0.0000   0.0000  100.0000   0.0200

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
  コマンド以降に指定
    layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
         Round のときには円形
         Square のときには正方形
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
     x1 y1 端点1
     x2 y2 端点2

2009年12月7日月曜日

アークとサークルです。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
アークとサークルです。(4)g091207
(A)Circle-CR
 中心と円周を指示してサークルを作成します。
(B)Circle-2P
 指示した2ポイントを直径にしたサークルを作成します。
(C)Circle-3P
 指示した3ポイントを通るサークルを作成します。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Line サークル
  p0.2 -1.246428 4.5 p0.2 7.5 -4.246428/A p0.2 16.246428 4.5
  p0.2 7.5 13.246428/A p0.2 -1.246428 4.5 :
  p0.2 -30.602631 10.5 p0.2 -13.5 -6.602631/A p0.2 3.602631 10.5
  p0.2 -13.5 27.602631/A p0.2 -30.602631 10.5 :
  p0.2 -6.602631 1.5 p0.2 10.5 -15.602631/A p0.2 27.602631 1.5
  p0.2 10.5 18.602631/A p0.2 -6.602631 1.5 :
  p0.2 -38.003968 19.5 p0.2 -6.5 -12.003968/A p0.2 25.003968 19.5
  p0.2 -6.5 51.003968/A p0.2 -38.003968 19.5 :
 /Text_data
  サークル p0.2 -24.0 42.0 0.0 8.0 0.8 0.0 0.0 "(C)"

フォーマットは次の通りです。
「ラインの位置データ」
 /LINE_DATA
  //LINE ulaynam
    ulaynam   ユーザ定義層名称
    pen_name x y[/A/T1/T2] ... :
      pen_name  パスペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点
      /T1     ターミナルテーパの第1ポイント
      /T2     ターミナルテーパの第2ポイント
「テキスト位置データ」
 /TEXT_DATA
  ulaynam pen_name x y angle height aspect gap slant [MIRROR] "String"
   ulaynam   ユーザ定義層名称
   pen_name  ペン定義の名称
   x y     位置
   angle    文字角度
   height   文字高さ
   aspect   アスペクト比
   gap     ギャップ比
   slant    傾斜角度
   MIRROR   ミラーのときに指定
   string   文字列

2009年12月4日金曜日

トリミングコマンドです。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
トリミングコマンドです。(4)q091204
微妙な傾きの赤いライン1.0mmと2.0mmをトリミングして求めた交点は、333.3322mm先です。赤いラインの傾きは、1.0mmの方が0.003mmで、2.0mmの方が0.006mmです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "微妙な斜線"
  .PenColor  1 Red
  .Pen  1  0.0500 Round
  .Line    0.0000   2.0000   1.0000   1.9970
  .Line    0.0000   0.0000   2.0000   0.0060
 /End

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
   layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
      x1 y1 端点1
      x2 y2 端点2