2010年9月20日月曜日

隙間を測ります。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
隙間を測ります。(4)q091126
直径21.00のスポット(左側)と線幅 5.00のラインの隙間を測定します。スポットとラインの輪郭間の最小距離を測定してみました。10.4094mmです。スポットの輪郭とラインの中心の最小距離を測定してみました。12.9094mmです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "隙間"
  .PenColor  1 DYellow
  .PenColor  5 Green
  .Pen  5 21.0000 Round
  .Spot    0.0000   0.0000
  .Pen  1  5.0000 Round
  .Line   22.0000   8.0000  33.0000  -8.0000
 /Layer "DIM"
  .PenColor  2 Black
  .Pen  2  0.1000 Round
  .Text    8.0808  11.4426 2.4000  19.9831
      "10.4094"
  .Line    6.0430  14.1066  15.8257  17.6639
  .Line    6.0430  14.1066   8.1618  15.3027
  .Line    6.0430  14.1066   8.4352  14.5508
  .Line   15.8257  17.6639  13.4335  17.2196
  .Line   15.8257  17.6639  13.7069  16.4678
  .Line    9.8678   3.5883   5.7696  14.8584
  .Line   19.6505   7.1456  15.5523  18.4157
  .Text   17.6059  -11.0938 2.4000  19.9831
      "12.9094"
  .Line   14.3934  -8.8570  26.5255  -4.4453
  .Line   14.3934  -8.8570  16.5122  -7.6609
  .Line   14.3934  -8.8570  16.7856  -8.4127
  .Line   26.5255  -4.4453  24.1333  -4.8895
  .Line   26.5255  -4.4453  24.4067  -5.6414
  .Line    9.8678   3.5883  14.6668  -9.6088
  .Line   22.0000   8.0000  26.7989  -5.1971
 /End

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
  /Layer [layer_name]
     layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 直線」
  .Line x1 y1 x2 y2
    x1 y1 端点1
    x2 y2 端点2
「図形 スポット」
  .Spot x y
      x y 位置
「文字列」
 .Text x y height angle
  string
   x y  文字列の開始位置
   height 文字高さ
   angle 角度(単位=度)
   string .Text に続いて次の行に文字列の規約に従った
       512バイト以内の文字列を指定

2010年9月12日日曜日

モジュール機能を使って。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
モジュール機能を使って。(4)g091125
6個に見える「正方形」ですが、実は同じ座標で2個が重なっています。A面の面積は1053.00ですが、7個の「正方形」の面積は700.00で、その占有面積の比率は66.48%です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Module_def
  //Module 1 Smd 2.54 "" "" "" "" ""
   ///Outline
    .Poly P1 -5.0 5.0 P1 -5.0 -5.0 P1 5.0 -5.0 P1 5.0 5.0 :
 /Module_data
  //Module AMJLE 1 19.0 15.0 21.54 15.0 1
  //Module AMJLE 1 16.0 9.0 18.54 9.0 1
  //Module AMJLE 1 10.0 30.0 12.54 30.0 1
  //Module AMJLE 1 8.0 32.0 10.54 32.0 1
  //Module AMJLE 1 8.0 8.0 10.54 8.0 1
  //Module AMJLE 1 16.0 27.0 18.54 27.0 1
  //Module AMJLE 1 19.0 15.0 21.54 15.0 1

フォーマットは次の通りです。
「モジュール定義」
 /MODULE_DEF
  //MODULE module_name DIPSMD default_length
       [["id1"[ "id2"[ "id3"[ "id4"[ "id5"]]]]] height]
      module_name   20バイト以内のモジュールの名称
      DIPSMD     DIP 挿入部品 SMD 表面実装部品
      default_length ディフォルトのP1-P2間の長さ
      id1~id5    認識文字列(省略可能)
      height     部品高さ(省略時=0.0)
    ///OUTLINE
      部品概略外形の定義
      .CIRCR [pc] xc yc [pR] xr yr
        中心位置と円周上の位置からなる円
      .CIR2  [p1] x1 y1 [p2] x2 y2
        2点を直径とする円
      .CIR3  [p1] x1 y1 [p2] x2 y2 [p3] x3 y3
        3点を通る円
      .POLY  [p1] x1[/A] y1 ... [cN] xn yn :
        ポリゴン
「部品位置データ」
 /MODULE_DATA
  //MODULE ulaynam module_name x1 y1 x2 y2 refer_name
    ulaynam   実装層を示すユーザ定義層名称
    module_name モジュール定義名称
    x1 y1    部品のP1位置
    x2 y2    部品のP2位置
    refer_name 20バイト以内の部品リファレンス番号
    .PIN mland_name x y a pin_name [drill_name
              [angle width [height] [NOROT]]]
      mland_name マクロランドの名称
      x y     ピンの位置
      a      マクロランドの角度
      pin_name  ピン名称
      drill_name ドリル定義の名称
      angle    ドリルの角度(長穴 角穴のときに指定)
      width    ドリルの幅 (長穴 角穴のときに指定)
      height   ドリルの高さ(   角穴のときに指定)
      NOROT    ドリルが回転不可能のときに指定する

2010年9月5日日曜日

モディファイとは。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
モディファイとは。(4)q091124
文字列「あいうえお」をの四つの方法で編集しました。[X]マークが文字列のデータポイントです。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Layer "あいうえお1"
  .PenColor  1 DCyan
  .Pen  1  0.5000 Round
  .Text    5.0000  27.0000 3.0000   0.0000
      "あい"
  .Text    8.0000  24.0000 3.0000   0.0000
      "うえお"
 /Layer "あいうえお2"
  .PenColor  1 DYellow
  .Pen  1  0.5000 Round
  .Text    3.0000  18.0000 3.0000   0.0000
      "あいうえお"
  .Text   22.0000  18.0000 3.0000   0.0000
      "あいうえお"
 /Layer "項目"
  .PenColor  1 Mazenda
  .Pen  1  0.0100 Round
  .Text    6.0000  30.0000 2.0000   0.0000
      ""
  .Text   29.0000  11.0000 3.0000  270.0000
      "⇒"
 /Layer "罫線"
  .PenColor  1 Black
  .Pen  1  0.2000 Round
  .Dash    1.0000  33.0000  39.0000  33.0000   1.0000
  .Dash   39.0000  33.0000  39.0000   1.0000   1.0000

フォーマットは次の通りです。
「層データ」
 /Layer [layer_name]
   layer_name 文字列の規約に従う層名称 省略時可能
「ペン色指定」
  .PenColor pen_number color_name
    pen_number ペン番号(1~1024)
    color_name 色名称
「ペン指定」
  .Pen pen_number pen_size shape
    pen_number ペン番号(1~1024)
    pen_size  ペンサイズ
    shape   Round または Square
「図形 文字列」
  .Text x y height angle
    string
     x y  文字列の開始位置
     height 文字高さ
     angle 角度(単位=度)
     string .Text 文字列を指定
「図形 破線」
  .Dash x1 y1 x2 y2 w
     x1 y1 端点1
     x2 y2 端点2
     w    破線と空白の長さ

2010年9月2日木曜日

きったりぬいたりつないだりうめたり。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
きったりぬいたりつないだりうめたり。(4)g091120
ポリゴンで作った格子(斜線部分)にライン「ABC」を配置しました。その「ABC」を0.0mmのオフセットでポリゴンボアした結果です。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

イメージをテキスト形式にすると次のようになります。(参考)
 /Line_data
  //Polygon ABC
  f0.2 26.5 60.0 23.5 60.0 23.5 34.449522 23.585235 34.350619/A
   23.69564 34.420316 26.5 43.603437 :
  f0.2 23.5 -0.0 26.5 0.0 26.5 24.241176 25.815063 24.241176 23.5 16.660301 :
  f0.2 5.0 41.5 5.0 38.5 24.941502 38.5 25.818191 41.370793
   25.802927 41.459495/A 25.722551 41.5 :
  f0.2 34.587236 41.371128 35.453067 38.5 50.568235 38.5 50.568235 41.5
   34.682978 41.5 34.602706 41.459635/A :
  f0.2 55.568235 41.5 55.568235 38.5 71.331765 38.5 71.331765 41.5 :

フォーマットは次の通りです。
「ポリゴンの位置データ」
  //POLYGON ulaynam
    ///NET ["[net_name]"]
        net_name  ネット名称 省略時はネットなし
    pen_name x y[/A] ... :
      pen_name  ポリゴンペン定義の名称
      x y     ポイントの位置
      /A     円弧の通過点に指定します

2010年9月1日水曜日

DXFのファイル変換です。(4)


http://www.ted-cad.co.jp/
DXFのファイル変換です。(4)q091119
ビットマップからTPFに取り込んだ「飛行機」から、変換ソフトでDXFデータを出力してみました。TPFデータとDXFデータの容量比較を次に示します。
《学生の方に、[Grain CAD System]と[QuickLeaf]の製品版を無償で提供いたします!》

◎「飛行機」の側面図で、プロペラ「○」のデータ容量をTAFデータとDXFデータで比較してみました。
「TAFデータは、69行でサイズは154Kです。」
/Layer "飛行機"
.PenColor 1 DBlue
.Pen 1 0.0010 Round
.Line 0.5455 0.1165 0.5465 0.1165
.Line 0.5465 0.1165 0.5469 0.1165
.Line 0.5469 0.1165 0.5473 0.1166
 (途中省略)
.Line 0.5440 0.1169 0.5445 0.1167
.Line 0.5445 0.1167 0.5450 0.1165
.Line 0.5450 0.1165 0.5455 0.1165
/End

「DXFデータでは、1134行でサイズは2650Kです。」
  0
 SECTION
  2
 HEADER
  9
 $ACADVER
  1
 AC1009
  9
 $INSBASE
  10
 0.0
  20
 0.0
  30
 0.0
  9
 (途中省略)
 Layer1
  10
 0.545
  20
 0.1165
  30
 0.0
  0
 VERTEX
  8
 Layer1
  10
 0.5455
  20
 0.1165
  30
 0.0
  0
 SEQEND
  0
 ENDSEC
  0
 EOF